毎年10月中旬に差し掛かっても、黄金色の稲穂が当たり前のように田んぼに広がっている。
その理由は、赤城山、榛名山、妙義山の上毛(じょうもう)三山が冬場に吹き下ろす「空っ風」が麦作に適しているため、田植えは麦を刈り取ったあとの6月に行われるからだ。
例年どおり、少し遅めの実りの季節がやってきた。
ところが、高崎市でコメ農家を営んできた木村一彦さん(67)は、45年間の百姓生活で今年ほど気のめいる秋はないという。
木村さんは、今年1月と8月に相次いで2人の農家仲間を失った。
怒りを押し殺した声で、静かにこう言った。
「彼らは、国に殺されたようなものだ」
1月に亡くなった男性は30代で、ある日行方不明になり、遺体となって発見された。男性は、民主党政権時の2010年に戸別所得補償制度(現・経営所得安定対策)が導入されたことを機にサラリーマンを辞め、就農を決意した若き農家だった。
規模拡大による経営効率化を目指し、主食用のコメを中心に同市で最大の28ヘクタールにまで農地を広げた。
それが12年、状況が一変する。戸別所得補償制度の廃止を公約に掲げた自民党が政権に返り咲いたからだ。
今年度からは10アールあたり1万5千円あった補助金が半減となり、18年度には廃止される。
大幅な収入減が予想された。制度を計算に入れて経営計画を立てていたこの男性は、周囲に先行きの不安を打ち明けていた。
木村さんは、10年にTPPに関する説明会で彼が話した内容が忘れられない。
「TPPで安いコメが日本に入ってくると、先進的な経営を目指した自分の夢が壊れると訴えていました。補助金の削減や米価の低下は、大規模な農家ほど影響が大きいのです」
8月に亡くなった男性は60代で、首をつって自殺した。同市で15ヘクタールの農地を経営し、農業用のパイプハウスも所有していた。それが2月の豪雪で大きな被害を受けた。
「雪害の補償制度はあったけど、リース契約のハウスには使えないなど、制約があった。それが10月になってようやく認められることになった。もっと早く国や自治体から方針が出ていれば、死なずにすんだかもしれない」(木村さん)
豪雪被害は、いまだこの地域に暗い影を投げかけている。
鉢花のハウス栽培をしている塚越正敏さん(64)も、5千平方メートル所有していたハウスのうち、4割が倒壊した。崩れ落ちたハウスは、いまだ片付けが終わっていない。被害総額は1千万円以上にのぼる。
「再建したくても資材が6割も高騰していてできないんだ。それであきらめる人が相次いでいる。このあたりでも600坪(約2千平方メートル)以上のハウスを持っていた約20軒のうち、5軒が廃業した」(塚越さん)
亡くなった2人は遺書を残さなかった。
1963年に1341万トンあったコメの需要量は、食の多様化や少子高齢化の影響で12年に779万トンにまで減少した。
稲作農家の数も65年の488万戸から10年には115万戸になった。
さらに、円安や原油高による資材や農薬・肥料の高騰、消費増税、コメ農家を取り巻く環境は厳しさを増すばかりだ。
木村さん自身も、13ヘクタールの水田を耕作する大規模農家だ。
しかし今年は米価暴落の影響もあり、売り上げは2割以上落ち込み、赤字の見込みだ。自身の労賃はゼロ。それでも農業を続ける。
「私が預かる耕地は約100筆あります。もし農業をやめて耕作放棄地になったら、地域に住む人たちが困ってしまう」(木村さん)
これが農村の現実だ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9409205/
農協におんぶにだっこで楽をしていたから、
そういうところが農家の儲けも奪っていっているんだよ。
農家の利益を中間搾取しているようにしか見えんよ。
先進的な云々というのならば、
それを求めるのは国へではなく、
銀行に行って融資してもらうってのが良かったんじゃないか?
経営の問題点やらを指摘してもらえるしな
飼料米とか雑穀植えて、何の手も入れず米相場との差額を補助金で貰ってたのか?
それなら1人で28町も夢じゃないな、出来が悪くても米との差額が貰えるもんな
遅いけど、田舎だと年300で暮らしていけるのかな?
それと農家って結構重労働なの?
余りまくってる米を延々と作られてもこっちは困るってw
農民は増えないよ
地主に地代を払うのを止めて、逆に土地管理費として地主にお金を請求して採算とったらいいよ。
アベノミクスでマイナスの実質金利の時代。
農業でもマイナスの地代の時代
そもそもさ、今の農地の大部分は農地改革で地主からタダ同然で買ったものなんだよね
農業やらないなら、農業やりたい若者にタダ同然で譲るべき
それも嫌なら元の地主に返せと
農家は戸別所得補償はよこせTPPは反対って虫が良すぎる
補助金を当てにして計算しとる時点であかんやろ
先進国の農業は補助金でジャブジャブだよ
わが国でも将来そういう状況が固定すると見越しても無理からぬ話で
鋭いけど間接的な搾取って一般人は超鈍感なんだよ
非関税障壁と関税を盾にした方が良かろうに
日本が補助金が低いとか、今回のような価格下落の補填は海外は日本の数倍厚いとか
その前提理解してないで叩いてるバカ多いから
TPPで同条件になったら補助金数倍みたいな事はありえる
日本だと、EU型の農家への直接支払いは一般世論からナマポみたいに扱われかねない。
(おそらく2chではナマポ断定が速攻で下されるだろう)
これが苦痛だから直接支払いに反対という農家が日本では多いらしい。
あとJAにとっては、関税削減→農産物価格低下→JAに入る手数料が減少
これが嫌だから関税削減反対!直接支払も反対!という言い分もある
鹿児島の実家に帰った兄はWCSで補助金ウハウハだぞ
生産者の必要量が100の所に、数十万単位の農家がしのぎ削ってどうする
アメリカや中国の農家なんて地平線が見えるようなデカい農場でやってるからまともに勝負できない
> 日本の土地は狭く農業には向いてないんだよ
> アメリカや中国の農家なんて地平線が見えるようなデカい農場でやってるからまともに勝負できない
日本の土地は狭いけど水が豊かで火山のおかげで土も肥えてる
アメリカは水不足が問題になっている
日本は麦やトウモロコシ、大豆などアメリカのように大規模にやれないってだけで
他の野菜は美味しくてレベルの高いのが取れる
主食を米だけにすれば日本国民の食がまかなえる
他の産業よりもバクチ度が高いから
天候だけはどうにもならん
あと、虫、病気、獣の害、人が盗んでいくなど
食料政策費用と思えばイイ話だよな
>今年度からは10アールあたり1万5千円あった補助金が半減となり、18年度には廃止される。
28ヘクタール=2800アール
だから、年間の補助金が420万あったってこと?
多額に見えるかもしれんが、28町クラスの農家だと苗代や農機の整備で簡単に吹っ飛ぶ。
というか儲かるのはせいぜい20町までよ。それ以上は赤字。
それでも離農者が出れば、作ってくれと言われるのが大規模農家だからなあ。
ビジネスライクにやるには地縁が濃すぎる業種。
面積比例の固定部分だけで420万円。
戸別所得補償導入年は価格補償分がさらに400万円以上。
この他、設備補助、水稲共済にも税金投入、農業者年金にも補助金。
TPPや、価格競争力やらで多くの農家が行き詰まるのは見えているわけで
今やってるよ
人・農地プランの関連項目で
> 農業に補助金を出すのではなくて、廃業に補助金を出さないとね
> TPPや、価格競争力やらで多くの農家が行き詰まるのは見えているわけで
農業潰してどうすんの?
他の国が食料不足になったら売ってもらえない
生殺与奪を握られることがどれだけ危ないか分からんの?
日本の農業が潰れるってことは
中国産、韓国産食わなきゃいけなくなるってことだよ
とくに生鮮品は近いところから持ってくるしかない
農業は潰れても農家は潰れないようにする政策だよ
綺麗に清算できれば、こういう悲劇は起こらない
ちゃんと利益の出る、一玉1000円のキャベツを作る農業はそのまま続ければ良い
国産が食べたければそれを買う
農家を潰しまくって高価格の農産物作る農家だけになった場合
お前らは何食うんだ?
中国産や韓国産のマッズイ毒野菜だ
TPPってそういう物だから。
買うものが国ではなく社会階層で別けられる社会。
国を問わず貧乏人はおなじ物を食べる事になる。
食料に自由競争は不要
政府の言うことなど、信じる者も救われない
0 件のコメント :
コメントを投稿