この先、集落営農は成立するのか?

397: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 16:54:33.21 .net
集落営農に誘われたけど断った専業農家いる?
今まさに誘われている状況なんだけど、
村に協力してくれ~って言われてなんて断ればいいだろうか


398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 17:09:21.35 .net
どういう集落営農の形態なの

機械共同利用型?
作業受託型?
集落農場型?

403: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 17:36:11.71 .net
>>398
不勉強ですまんが、
作業受託型と集落農場型ってどういうもんなの?

404: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 17:41:04.03 .net
>>403
作業受託型は、読んで字の如く、作業を請け負う形式
で、収穫した農作物の販売収入は委託した側の収入になる

集落農場型は農業生産を集落で行い、農産物の収益も営農組織の物になる
つまり、組織が1つの農家だと思えばいい

因みに機械共同利用型も基本的には作業受託型と同じだね
機械を借りるか、やってもらうかの違いだから

399: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 17:15:33.91 .net
集落で組織をつくって、そこに作業を委託する感じ
作業受託型かな
うちが借りてる地主にも声かけてるみたいだし、
最悪の場合は土地を取られるかもなー
ううう・・・

402: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 17:31:50.63 .net
>>399
うちの集落だと、認定農業者の人は入らなかったな
機械設備にかなり投資してたし
それに貸しはがしも無かったと思う
ただうちの集落は集落農場型の集落営農だからというのもあるんだろうけどな
農繁期は一家につき1人は農作業に出ないといけないから、農業やりたくない人はその人に水田を預けたままだ

405: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 17:44:36.75 .net
>>402
なるほどなぁ
でも俺ももう若くないし、いっそここで離農してやり直すってのもありかもしれんな

407: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 18:01:20.71 .net
>>405
もうちょいがんばってみたら?とか気楽なことも言えない米価だしなー
でも集落営農って本当はもうどうしようもない集落の最後の手段なわけだろ
事情があるにせよ、それのせいで離農とか制度としてどうなのよ
もちろんこういう例は稀なんだろうけどもさ

400: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 17:20:43.74 .net
経営面積ってどんなもん?
かなり貸し剥がしありそう?

401: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 17:28:49.66 .net
7町くらい
集落内で借りてるのは2町くらいだから、
それをごっそりもっていかれるとかなり困る

408: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 18:10:37.32 .net
集落営農法人をどういう仕組みにするかは参加する人たち次第なのだから、
(もちろん各種補助を受けるためにはこうしなきゃならんという制約部分もあるが)
コミットした上で、いろんな立場の人が参加・利用しやすい仕組みにしていくのがいいんでないのかな。

もう農業はしないという人たちだけで集まったのでは早晩行き詰まるし、
専業農家でバリバリやってる人もうまく関われるような仕組みにしないと。


409: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 18:13:38.61 .net
うちはきっぱり断ったよ
組むにしても集落外の気心の知れた専業農家と組みたい
商売なんだし、そのへんはシビアにやっていいと思うけどね

410: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 18:21:13.67 .net
親父が集落営農の役員やってるけど、
ずっとボランティア状態だよ。
ジーさんどもには日当払ってるけど

414: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 18:42:02.02 .net
>>410
それって役員から不満は出ないの?
遊びでやってるわけじゃないんだし、働いた分はもらわないと後任が育たないんじゃないかな

415: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 18:43:28.89 .net
>>414
役員は辞めたがってるよ

411: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 18:29:45.96 .net
役員手当はそうつけられないみたいね。
オペレーターなり草刈りなりで労働に参加する人は報酬得られるけど。

416: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 18:50:44.02 .net
役員手当って月に1-3万とかじゃない?
だからオペレーターとかやらずに役員だけやってて、事務仕事とかが多い人はボランティアだね。
でも役員にそれぞれ一人前の給料相当を払えるような集落営農法人って無いんじゃないかな?

417: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 19:12:05.75 .net
現場をしていれば事務なんて扶養家族だと思うし
事務をしていれば事務がいなきゃ請求書も作れないし給料も計算できないぞと思うし
経営者としてはどっちもうまくいって当然で大事なのは先読み?なんてことを考える今日この頃

418: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 19:15:14.06 .net
ていうか、集落営農で成功してる組織ってあんのか
どこも一杯一杯なんじゃないの
基本的に集落営農は収支±0でいい経営してる所が殆どだし

419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 19:21:48.75 .net
収支が±だと設備投資とかできなくね
それとも設備投資のたびに徴収なのかな
集落営農は形態が別々すぎて一概に語れないよなー

420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 19:42:23.07 .net
地域営農組合としてはじめて30年、途中で有限会社の法人形態にして、
現在は役員以外に社員が10名、ほかパート数名で、管理農地300ha以上ってとこは知ってる。

法律とか支援の形態もその時々で変わってるからね、
上手に利用してうまいこと軌道に乗せられたとこはいいけども。経営のセンス次第か?

421: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 19:44:57.19 .net
目的が何かだと思う
利益を求めたいのか、
耕作放棄地をなんとかしたいだけなのか、
農村文化を残したいのか、
ただ単に小遣いのもらえるコミュニティをつくりたいのか、
それによって目指すものが変わってくる

422: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 19:45:01.77 .net
集落営農は基本的に、お金の次年度繰越できないから、リース契約での設備投資で、赤字だと徴収だね…

423: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 19:56:30.40 .net
>>422
法人化してもなの?

ちょっと前提を確認(自分も完全には把握していないので)。
集落営農組合は法人ではない。
集落営農を法人化する場合は、農事組合法人が多いが、
農業生産法人や、一般法人(株式会社や合同会社など)にする場合もあり。
法人形態により、税制とか支援とかも違ってくる。

424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 19:58:52.99 .net
多くの集落営農は、廃村前の激変緩和措置になるのでは。農家戸数を減らさないとどのみち農業の未来はないから、みんな生き残るというのは無理でしょ。


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts