まあ灯油で乾燥してるんだから当たり前と言えばそれっきりなんだけど、遠赤外線乾燥機だと灯油ストーブ臭くならないのか?
詳しい構造ははっきりとは把握してないんだけど、物理的に燃焼後の熱風と籾は触れないんだよね?
はさがけだけで乾燥してた時代の米はどんなだったか食ってみたい
天日干し米、検索したらいっぱい売ってるよ。
いいお値段で。
良いお値段か・・ってか、自分と近所に買って貰う20俵ぐらいとなると自分でやるしかないか
差し当たって灯油臭くない米は乾燥機で通風だけで仕上げればおkなのは判ったけど
莫大な時間と高額な電気代で採算合わんな
燃料ノズル交換だな。もしかして昔のポット式?
いずれも調整が必要、専門家におまかせした方が良い。
まあポット式だったら、まずはスス取りからだな。
溜まり過ぎると籾が黒くなるから。
それとファンベルトの点検か。
遅レスだけど、
それってフレコンの‘匂い’じゃね。
仕事上各県のJAフレコンのいちあき使ってるけど、それぞれに‘フレコン臭’があるよ。
ちょっと石油臭がするのは、Y形県のかな。
比較的新しい方のバーナー式燥機から出した籾が45石ほど籾坪に入ってるから
今日摺って灯油ストーブ臭がするかどうかで判断してみるよ
今故障中の33石はポット式だから、そっちから出たのがくさい気がする
フレコンはPP袋と同じ材質っぽいやつで、一回きりの流通に使われる安いやつなんだけど
このフレコン自体は特に特有のにおいは持って無いっぽいな
バーナーの吸気ファンから小さいネズミが出てきた事があった。
どうやって入ったものやら。
バーナーを消した直後に逆流した煙が吸気口から吸い込まれるようなので
バーナー消したらば、すぐに、ハーナーを取り外す。ビニール+ガムテープで蓋。
燃料タンクを遠くはなして、溢れた燃料が乾くときに発生するガスを吸い込まないように配置
乾燥機の置いてある場所の換気を確保するために、空気溜まり(ホコリが酷いところ)の部分に排気用換気扇設置
やった。フレコンは使っていない。1970年代に買った古い機械なので、あまり参考にならないと思う。
籾が床に散乱しやすい場所に筵(むしろ)をしいてある。ここに、灯油をこぼして、においの原因になったことがある。
筵は捨てた。 http://homepage3.nifty.com/tkumagai/musiro.html
0 件のコメント :
コメントを投稿