畑のマルチ張りの作業を一人でやるコツが教えて

612: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/01(水) 07:46:27.61 .net
一人でマルチ作業。コツがあったら教えて。


629: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/01(水) 20:17:46.27 .net
>>612
マルチを人力で張る時は・・・
ヒモを通しておくと引っ張るだけで楽だよ
後はクワを右左どっちでも使えるようにするといい 

本当は土が湿っている時にマルチを張るものだけど
乾きぎみのほうがやりやすい
クワで土をかぶせると言うよりはクワを引っ張る感じで土寄せしていくと速い

マルチャーもそんな感じの原理だし

613: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/01(水) 07:50:49.42 .net
マルチャーを使う

614: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/01(水) 08:09:52.26 .net
マルチャー高いじゃん

616: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/01(水) 08:47:16.04 .net
風がある日は、話にならんわな。手作業だと。

634: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 09:08:45.85 .net
一人で、マルチをはる場合で、動力付道具無しの場合
必要な物が、
鉄パイプ。これは、ビニールマルチのロールの芯の中に入れて重しにします。
一つ目はあきらめるとしても、ロールの芯を10cm位に切断したもの。ロールの両端の2つしか取れません。
これを手とロールの間にいれて、鉄パイプを持つと、片側に立って作業してもほぼ均一な力で引っ張れます。
水道用塩ビ管の太い物(含、ショイント)があれば、これで作っても良いかもしれません。排水用塩ビ管では薄くてうまくいきません。
竹の棒。畦が長い場合に、作業の途中で飛ばないように乗せます。ただし、引きずると、マルチに穴が開きます。ハウスの鉄パイプ等でも代用できますが、わざわざ専用の道具を確保するのも面倒で、使い捨てにしています。
毎年風で飛びそうな場所がわかっていますので、作業終了後に、飛びやすい場所に放置します。

使用する鍬は、
http://item.rakuten.co.jp/enjoy-marutoyo/c/0000000118/
のような形状で、刃の長さ・幅が長めのもの。柄と刃の角度が狭く、柄が横に寝ている感じの物
ただし、
腕の筋肉が出来ていない人ですと、短めのものではないと重くて仕事になりません。
腰の筋肉が出来ていない人ですと、中腰の状態での作業が続きますから、腰を痛めます。対応は、柄が立っているタイプの鍬を使う。
マルチの場合には、土がやわらかいから、力がかからないので、刃が長く、柄が寝ている桑を使います。耕す場合には逆に力がかかりますから柄が立って、刃が短い鍬を使います。

マルチ押さえがあれば、楽ですが、
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%BB%E3%95%E3%86%E3%A3%E3%BC3+%E3%9E%E3%AB%E3%81%E6%8A%BC%E3%88&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt
使う分量が半端ではないので、資金と相談してください。風で飛んだときの保守に使う程度です。
なお、風がある程度出てきて飛びそうな時には、最初から使います。

マルチのしきはじめの1m位は、土を大量にのせます。これは、ロールを引っ張ったときに動かないようにするためです。

マルチは2-10m程度間隔で、中心に鍬一つ程度の土をのせてください。作業中の風で飛ばないようにするためのものです。
風の強さで間隔はかえてください。

635: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 09:10:14.95 .net
鍬にしても、マルチのロールの取り扱いにしても、通常使わない筋肉をやたら使います。
http://seitailabo.com/chapter3/1basic/21_02.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2508779.html
可能であれば、出身高等学校の体育系教師(某高校で体育系教師が不在のときに限って生徒の怪我が発生した)に、手と指と腰(中腰の作業が続きます)の筋肉の鍛え方、ラジオ体操の仕方を直接教えてもらってきてください。
手作業による農作業は、特定の筋肉のみを極端に使う作業なので、にくばなれ等の関節の障害を発生させます。
基本は、伸ばす筋肉と縮める筋肉の2つが対になって存在しています。2つの筋肉を同時に鍛える必要があります。
ラジオ体操は、ほとんどかかとをつけないで行うのが正規の仕方なのですが、工場などのラジオ体操を見ていると、みなさんかかとをつけています。
マルチの中心部に土を置く作業などかかとを上げる必要がありますので、かかとの上げ下げができるだけの筋力がないと足がやられます。
中腰で5-10kg位の重さの鍬を動かしつづけることになりますので、腕及び腰にはかなりの負担になります。

643: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 11:35:48.18 .net
>>635
こういうのだよね?
ttp://youtu.be/CabN6hLWvMk


636: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 09:36:33.68 .net
人力マルチャーって作れないものかな?
両端に絶妙な形状のヘラが付いていて、
それがうまいこと土をすくってマルチの両端に乗せてくれるような。
って調べたらいくつもあるじゃん。真似て作って改良すればできそうやん。

637: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 09:43:30.18 .net
人力マルチャーなら買った方が安い気もするなあ
どうしようかな

638: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 10:10:06.35 .net
>>636-637
近所のタバコ農家で買った。
1回使って、手動のほうが楽だ、との結論に達し、以後使われることは無かった。

640: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 11:13:37.12 .net
>>638
それ、出来が悪い人力マルチャーだったんじゃない?
画像検索すると何種類も見つかるけど。

641: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 11:29:25.39 .net
>>640
手動の方が楽 って書いてあるし、勘違いしてんじゃない?

でも、タバコみたいな高畝だと、中途半端な製品じゃ上手く行かんのかもしれんね

645: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 12:27:04.73 .net
>>641
人力マルチャーも使わない手作業という意味ではなくて?

648: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 17:54:03.10 .net
>>643-644
ほぼそうなんだけど、
長めの鍬を使う。
02:17 鍬で土を押しているが、押すとくぼ地が出来やすいので、くわを引く。
管理機のバイドを使って高畦にするのは湧水がある休耕田の作付け(溝を明渠排水路として使用)の場合、動画では隣地に水が入っているから休耕田。
棒でビニールマルチの端を押し込んでいる03:03 が、
これをすると、うちのような粘土層の場合には、ビニールが土中に残り、ロータリーの時にからむので、棒は使わない。土を載せるだけ(03:45あたり)。

地下水位の高い畑の場合には、バイドしない。極端な場合には、
http://www.youtube.com/watch?v=pTMgGC97wpA


のように管理機のタイヤの跡にマルチ用ビニールを押し込む(私の使っているのは2輪、後側にロータリーがあるタイプ)。
2名のママさんがいる。紐の位置にビニールマルチがあるという感じで
http://www.youtube.com/watch?v=dNdxTwPCyUg


鍬の使い方がなっていない(はじめての方の講習の映像と思われる)ので、持ち方などは
http://www.youtube.com/watch?v=jtywEduTHh4


参照。
http://www.youtube.com/watch?v=pTMgGC97wpA


の三角ほうの替わりに平鍬を持った感じ。
動画のように一度にやるとこたえるので、ビニールマルチをしくのと、土をかぶせるのは別々に。
寝かした平鍬で上を、うね方向になでると、ほぼ平らに出来る。

http://www.youtube.com/watch?v=8uDHeV2eGYw


の 02:00 あたりに圃場全体の風景が出ている。ビニールの上に土がのっている事に注目。これをしておくと風で飛びにくくなる。
>>641
とにかく、人力マルチャーは引っ張るのに体力が入る。中年男性(当時30代)はできたけど、相方(2名いないと均一に引っ張れない)の中年女性は1回でダウン。
児童では、重くて機械の移動すら出来ない(家族労働として使えない)。
ので、手作業でマルチをかけるようになった。
人力マルチャーは使えません。
管理機等のアタッチメントも使いません。
すべて手作業です。

639: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 10:12:19.26 .net
高いもんじゃ無いから買っとけ。

だが、すぐにトラクターに付けるマルチャーが欲しくなるんだぜw

人力含めて3種類もあるわw 1つ未使用www

642: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 11:30:16.47 .net
マルチも特殊なの使うんだよね、あれ

651: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 18:58:04.18 .net
今日、畝を作ってみたが2つ目作ったところで挫折した。お前らあんなしんどいことやっているのか

畝を作らない替わりに深めに耕運して
土の上に直接マルチを転がして両端を固定してゆくってやり方はどうだろう?

誰か試している人は居るかい?

655: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 19:40:13.44 .net
>>651
畝を立てない畑も見るね。畑地で水はけがよければ、品目によってはそれでいいんだっけ。
ハウスの中とかも結構見る。

657: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 19:49:41.81 .net
>>651
俺は
畝は立てないで、耕してマルチするだけ

ただし、その分排水は悪くなる。
うまくいくかどうかは
畑の土の状態と、育てる作物の個性による

659: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 19:58:03.19 .net
>>657
やはりこのスレにもいらっしゃいましたか。
あんな過酷な畝立てを、広い面積やることを考えて、頭がくらくらしていたところでした。

マルチの両端は踏んで土を被せるつもりですから、畝ほどではなくとも若干の凹みはできると思っています。
にんにくは排水の悪い土壌にも耐えてくれますかね?

672: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/03(金) 06:27:09.32 .net
>>651
>今日、畝を作ってみたが2つ目作ったところで挫折した。お前らあんなしんどいことやっているのか

↓のオレンジの使ってた
http://www.miyamaru.co.jp/rear_baidoki.html
畝幅を広したい(台形)の時は、これで溝掘る感覚。

マルチを張るには、幅をほぼ一定にしないといけないので、
少し技術が、必要かも。
たぶん、2万してなかったと思う。
農機屋さんに聞いてみられるのも手かと。

658: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 19:52:02.75 .net
深く耕運した農地に速やかにマルチを敷いて、その両端を半長靴で踏んで歩いてゆく。
そして20メートル間隔ぐらいで、マルチ押さえ(黒丸)を刺してゆく、と

こんなやり方でどうでしょうか?

660: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 20:00:57.22 .net
>>658
土を被せないと、強風で全てぶっ飛ばされないの?

661: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/02(木) 20:04:29.99 .net
>>660
マルチの両端を半長靴で押し込みながら歩いて、その窪み(凹)に土を被せるというやり方では駄目ですかね?

あと念のため、黒丸を一定間隔で差し込んでゆこうかと考えています。


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts