マルチを人力で張る時は・・・
ヒモを通しておくと引っ張るだけで楽だよ
後はクワを右左どっちでも使えるようにするといい
本当は土が湿っている時にマルチを張るものだけど
乾きぎみのほうがやりやすい
クワで土をかぶせると言うよりはクワを引っ張る感じで土寄せしていくと速い
マルチャーもそんな感じの原理だし
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2508779.html
両端に絶妙な形状のヘラが付いていて、
それがうまいこと土をすくってマルチの両端に乗せてくれるような。
って調べたらいくつもあるじゃん。真似て作って改良すればできそうやん。
どうしようかな
それ、出来が悪い人力マルチャーだったんじゃない?
画像検索すると何種類も見つかるけど。
手動の方が楽 って書いてあるし、勘違いしてんじゃない?
でも、タバコみたいな高畝だと、中途半端な製品じゃ上手く行かんのかもしれんね
人力マルチャーも使わない手作業という意味ではなくて?
ほぼそうなんだけど、
長めの鍬を使う。
02:17 鍬で土を押しているが、押すとくぼ地が出来やすいので、くわを引く。
管理機のバイドを使って高畦にするのは湧水がある休耕田の作付け(溝を明渠排水路として使用)の場合、動画では隣地に水が入っているから休耕田。
棒でビニールマルチの端を押し込んでいる03:03 が、
これをすると、うちのような粘土層の場合には、ビニールが土中に残り、ロータリーの時にからむので、棒は使わない。土を載せるだけ(03:45あたり)。
地下水位の高い畑の場合には、バイドしない。極端な場合には、
http://www.youtube.com/watch?v=pTMgGC97wpA
のように管理機のタイヤの跡にマルチ用ビニールを押し込む(私の使っているのは2輪、後側にロータリーがあるタイプ)。
2名のママさんがいる。紐の位置にビニールマルチがあるという感じで
http://www.youtube.com/watch?v=dNdxTwPCyUg
鍬の使い方がなっていない(はじめての方の講習の映像と思われる)ので、持ち方などは
http://www.youtube.com/watch?v=jtywEduTHh4
参照。
http://www.youtube.com/watch?v=pTMgGC97wpA
の三角ほうの替わりに平鍬を持った感じ。
動画のように一度にやるとこたえるので、ビニールマルチをしくのと、土をかぶせるのは別々に。
寝かした平鍬で上を、うね方向になでると、ほぼ平らに出来る。
http://www.youtube.com/watch?v=8uDHeV2eGYw
の 02:00 あたりに圃場全体の風景が出ている。ビニールの上に土がのっている事に注目。これをしておくと風で飛びにくくなる。
>>641
とにかく、人力マルチャーは引っ張るのに体力が入る。中年男性(当時30代)はできたけど、相方(2名いないと均一に引っ張れない)の中年女性は1回でダウン。
児童では、重くて機械の移動すら出来ない(家族労働として使えない)。
ので、手作業でマルチをかけるようになった。
人力マルチャーは使えません。
管理機等のアタッチメントも使いません。
すべて手作業です。
だが、すぐにトラクターに付けるマルチャーが欲しくなるんだぜw
人力含めて3種類もあるわw 1つ未使用www
畝を作らない替わりに深めに耕運して
土の上に直接マルチを転がして両端を固定してゆくってやり方はどうだろう?
誰か試している人は居るかい?
畝を立てない畑も見るね。畑地で水はけがよければ、品目によってはそれでいいんだっけ。
ハウスの中とかも結構見る。
俺は
畝は立てないで、耕してマルチするだけ
ただし、その分排水は悪くなる。
うまくいくかどうかは
畑の土の状態と、育てる作物の個性による
やはりこのスレにもいらっしゃいましたか。
あんな過酷な畝立てを、広い面積やることを考えて、頭がくらくらしていたところでした。
マルチの両端は踏んで土を被せるつもりですから、畝ほどではなくとも若干の凹みはできると思っています。
にんにくは排水の悪い土壌にも耐えてくれますかね?
>今日、畝を作ってみたが2つ目作ったところで挫折した。お前らあんなしんどいことやっているのか
↓のオレンジの使ってた
http://www.miyamaru.co.jp/rear_baidoki.html
畝幅を広したい(台形)の時は、これで溝掘る感覚。
マルチを張るには、幅をほぼ一定にしないといけないので、
少し技術が、必要かも。
たぶん、2万してなかったと思う。
農機屋さんに聞いてみられるのも手かと。
そして20メートル間隔ぐらいで、マルチ押さえ(黒丸)を刺してゆく、と
こんなやり方でどうでしょうか?
土を被せないと、強風で全てぶっ飛ばされないの?
マルチの両端を半長靴で押し込みながら歩いて、その窪み(凹)に土を被せるというやり方では駄目ですかね?
あと念のため、黒丸を一定間隔で差し込んでゆこうかと考えています。
0 件のコメント :
コメントを投稿