これからの「零細農家」と「大規模農家」はどのくらいの規模・売上の農家を指すのか?

503: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/21(金) 21:08:30.35 .net
米価格が下がったのはアベノミクスの功績の一つ。
あきらかに国の政策は、安倍さんは零細農家切り捨てに向かってる。
都心まで30km程度で二町ぐらいの田んぼではとてもじゃないが一台300万円ぐらいする農機は更新できない。


507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/21(金) 22:15:29.53 .net
>>503
その程度じゃ兼業でしょ?気の毒だが米辞めるべきだ

508: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/21(金) 22:18:44.99 .net
>>503 零細とは、どのレベルの農家の事なのか。
俺は、稲作15町で転作含めて述べ年間耕作面積40町の兼業(主業)農家だけど、零細なのかなんなのか。

512: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/21(金) 23:14:43.80 .net
>>508 俺も疑問に思ってる。
零細でない農家とは、どんな農家なのか。
耕作面積なのか、収益なのか。
もしかして、一切の税金投入受けずに確立した経営者なのか。

537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/22(土) 17:25:10.13 .net
>>512
規模の基本は売上じゃね?米はそこら辺読みやすいから耕作面積で語りがちだけど、花卉だったら10町もやったら家族経営の範疇超えて中小企業レベル
施設野菜だって1反あれば500万狙えるし、売上増えれば雇用も増やせるから自然と組織もでかくなる
認定農家つったって大してデカくない野菜農家でも簡単になれるし基準にはならないよ。青申はしてて当然だけど

542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/22(土) 20:01:53.47 .net
>>537 売上幾らぐらいが境目かな。
俺は、農業収入だけで生活維持出来ない農家は零細農家だろうと思ってる。

567: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/23(日) 06:57:56.57 .net
>>542
うちの認定農家の基準は、青専給前の数字で800万、もしくは8掛けで640万だよ

513: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/22(土) 00:00:57.35 .net
零細とは認定農家、農業法人以外の人たちのことじゃないの

514: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/22(土) 00:14:32.04 .net
零細とは、
家族経営程度の認定農家レベルじゃないかな。

515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/22(土) 00:29:30.08 .net
法人化してないレベルとか

516: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/22(土) 03:07:04.14 .net
それ言い出したらアメリカだって零細ばっかりじゃね

517: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/22(土) 08:31:15.11 .net
40町で兼業てすごいな!大潟村でさえ15~20町位で大半が専業です。かつては大規模農家と言われてたが今はそれを遥かに越える農家が沢山いるもんな。ちなみに大潟の農業用水は夏場はアオコが酷くて臭いがたまらん。


559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/22(土) 22:30:10.86 .net
556は1万以下の米価の地域でコメ専業やるなら
圃場規模どのくらいあれば暮らしていけるのって聞きたいんじゃね

560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/22(土) 22:39:12.80 .net
20~30兆部くらいないと厳しくね
全量農協・業者の場合だけど

563: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/22(土) 22:56:43.57 .net
採算割れしてたら規模デカイほど被害も大きいぞ
零細バンザイw

565: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/23(日) 00:11:04.55 .net
そもそも採算割れしてるならやめたほうがいい説

571: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/23(日) 09:54:56.43 .net
資産の積み重ねがあるのが農家の強みのはず。

574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/23(日) 10:04:21.37 .net
農業設備の借金は農業設備を使って返すということなんだろうか

576: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/23(日) 13:29:44.11 .net
>>574
当然。
仮に稲刈り料金が反当2万円で、×100反×7年で1400万円
頼むより確実に安いから自分で4条を買って自分で乗ってる

こんな簡単な計算もやらない小規模農家に税金投入するなんて勿体無い
俺にくれ

579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/23(日) 16:32:06.20 .net
>>576
計算が雑すぎないか?
乾燥機や籾摺り米選機、色彩選別も10町歩やっったら必要だし、フォークリフトや
乾燥機小屋も必要となる。
使っていれば、メンテナンスが必要になるし運搬などもスローパー付3トントラックも必要になる
10町歩では、7年で償却は無理でしょ! できたとしてもタダ働きとなってしまう。
今から将来の米単価を考えたら、新規に始める奴なんて皆無だろ。
反2万なら、初めから設備投資せずに委託でやってもらった。
俺のとこは、都市近郊だから、反4万ぐらいだ。

580: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/23(日) 17:45:40.63 .net
北海道だけど、刈るだけなら1万円そこそこだと思った。
利用料金の資料が見つからないけど10俵とって乾燥調整までやって25千くらいだったかと。
コンバイン本体にかけれるのは1町60万が限界だと思ってる。
燃料や整備消耗品で10年で400万くらい。10町で1000万かかる。

>>579
12町弱あるけど色選は農協まかせ、フォークリフトも無い。
コンバインの運搬はトレーラーで運んでいるけど、農協トラックだったり、自走もけっこういる。
10町くらいなら通いはせいぜい3ヶ所だし。


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts