39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/27(月) 23:13:12.61 .net
どうせコメつくるんなら、モチゴメつくったらどう?。
直売所で餅米がけっこう高い値段で売られているし。
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/28(火) 09:19:23.36 .net
>>39
もち米は今年は30kで10000円。
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/28(火) 18:58:19.73 .net
もち米は陸稲だろ?
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/28(火) 19:51:38.75 .net
>>51 水田で作るモチゴメの方が品質がいい。
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/30(木) 21:56:05.97 .net
もち米の里
という北海道の名所があるそうだ。ぐぐったら、いろいろ頑張ってる賞
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/30(木) 22:00:58.33 .net
陸稲は、主に茨城県と栃木県で栽培されており、二県により国内の収穫の大部分を占めている。
全国の収穫量のうち、 茨城県(69.4%)、栃木県(25.9%)で、
二県の合計では95%となってる。
また、陸稲の品種は、糯(もち)品種の数が多いのが特色
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/30(木) 22:47:19.97 .net
陸稲餅なんだが、米菓の原料として人気がある。
でも、陸稲餅は反2-3俵位しかとれない。
うちのほうでは、農協で引き取らなくなって近所の米屋だけ取り扱っている。
水稲餅も、反5俵ぐらいで、農協で引き取らなくなったので自家米のみの生産になった。
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/30(木) 23:08:42.35 .net
>>88 なるほどな。俺が住んでいる茨城は、陸稲向きの土質なんだろう。反2-3俵位どころか
もっと採れるよ。
言い換えれば、他の県では陸稲は量が取れずに不向きなんだろうね。
茨城といえども陸稲は、米菓の原料などに使われる。モチにも使うが、水田で作られた餅米品種の
方がキメがこまかくてうまい。でも畑の方でどうせとれるから、わざわざ水田で作ることは少ない。
また収穫期が10月だったか、ずいぶん遅い。コシヒカリは9月にとれるのに。
でも、今年の茨城の陸稲は、値段がさがって、とうとう耕作放棄地が続出。陸稲は水田のイネと
同じ機械が使えることから、利益が薄くても(反1万円くらいの純利益しかでないという。売上10万)
今まで栽培されていたが、とうとう今年で崩壊。
0 件のコメント :
コメントを投稿