1: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:18:13.28 ID:???0.net
http://hbol.jp/17895
以前から「食料自給率」という言葉は知っていましたが、漠然と「日本の自給率(39%)って低いんだな」
というくらいの認識でした(実はカロリーベースで計算しているのは日本だけ。
生産額ベースだと2013年で68%と高くなりますが、それでも先進国中で最低です)。
畜産物に関しては、エサの自給率も按分されます。例えば卵はほぼ国産(95%)なのですが、
ニワトリのエサの大半は輸入(エサの自給率が10%)なので、卵の自給率は9%となります。
また食品廃棄も大量に発生しています。その廃棄分のカロリーも分母として含まれるので、廃棄が多いほど低くなります。
ほとんどの肥料・エネルギーを外国に依存
これを野菜や穀物にあてはめてみるとどうでしょうか。
ほとんどの農家が使っている化学肥料、特にリン酸・カリウムはほぼ輸入に頼っているのが現状です。
また大規模農業にはトラクターなど農業機械が必要ですが、その燃料は軽油やガソリンなど
外国から輸入した化石燃料です(チッソは国内で製造していますが、
その製造に必要なアンモニアを生成するために、莫大なエネルギーが必要となります)。
つまり日本の野菜や穀物は、肥料もエネルギーもすっかり外国に依存しているのです。
日本のエネルギー自給率は約4%。語弊を承知で大ざっぱに言えば、
生産にかかるエネルギーを按分した日本の“真の食料自給率”は「39%×4%≒1.5%」なのかもしれません。
現にアメリカはリン鉱石とカリウムを「戦略的物質」と位置づけ、輸出を禁止しています。
肥料価格の高騰は日本の農業に多大な影響を与えますし、いつまでも外国から輸入できる保証もありません。
自給率を「国防」という観点から考えるのであれば、食品単体ではなくそれを生み出す肥料やエネルギーなど、
トータルに考えなければ意味がないように思います。
食糧危機を逆手にとったキューバ
そう思うと日本の現状は絶望的に見えてきますが、希望の光はあります。それは遠く離れたキューバの事例です。
1980年代、キューバは今の日本と同じぐらい自給率が低かったのです。
しかもその農法は、ソ連から入ってくる石油、化学肥料に頼ったいわゆる「現代農法」。
大規模農業で作ったサトウキビなどをソ連や東欧などに輸出して、代わりにほかの食料を輸入していました。
しかし1990年代初頭のソ連の崩壊でエネルギー、肥料の輸入はストップしてしまいました。
そしてアメリカからの経済封鎖も加わり、「餓死者が何万人も出るのではないか」と言われました。
そんな絶体絶命の危機にカストロ議長(当時)が目をつけたのは、
化学肥料に頼らず大量のエネルギーも必要としない「小規模有機農業」でした。
「これなら外国に頼らずともやっていける」と、キューバ国民に奨励したのです。
その結果農業自給率は飛躍的に上がり、今や有機農業の先進国となっています。
日本は幸いなことに、有機栽培や自然栽培の分野で世界トップクラスの方々が揃っています。
また天ぷら廃油を精製してトラクターを走らせるといった、エネルギー自給の研究も進んでいます。
ただし問題は、「肥料が輸入できない!」「エネルギーが輸入できない!」といった
有事にそなえて日本の指導者がリーダーシップを発揮して、そういった分野に光を当ててくれるかどうかです(そこが一番心配かも)。
そのあたりがとても不安に思う人は、今のうちにぜひそういった農家を“かかりつけ農家”として支え、
育ててあげてほしいと願います。何かあった時、いちばんの助けになるのは人と人との繋がりなのですから……。
【文/西田栄喜】無農薬野菜・風来店主、通称「源さん」。“日本一小さい専業農家”として
石川県能美市で少量多品種(年間50種類ほど)の野菜を育て、インターネットを中心に野菜セットを販売。2013年より無肥料栽培に挑戦中
7: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:21:08.32 ID:4IsSfZDJ0.net
兵糧攻めで詰むな もろい国や顔色伺いの依存外交する訳だ トホホ
10: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:21:47.72 ID:6czMsdkx0.net
小規模農家(笑)
価格競争力の高い外資に一瞬で踏み潰されて残った自給率も崩壊して終わりだよ
必要なのは徹底した生産効率の上昇のための工場化、企業化
当たり前の話だ
15: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:22:19.94 ID:DRYNdpXj0.net
知ってた
19: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:24:23.06 ID:jPHMc4qw0.net
大量生産する為にはそれなりの道具も必要
そんなん分かってたことじゃん
24: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:26:22.27 ID:7cXsMGug0.net
どーせ普通の農業じゃ海外の大量生産に勝てない作物だらけなんだから
そういうのは生産方法を肥料や動力ともに自給できるような方法で国策で保護してやってればいいじゃん
25: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:27:57.59 ID:++s2ThGj0.net
虫1匹入っていた程度のことで全量破棄する無駄なことをする余裕があるから心配することはない
26: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:28:12.43 ID:w4DhHxkQ0.net
本気出せば何人分作れるかが重要
33: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:32:40.00 ID:QkDRGe2v0.net
無くなるとどうにもならない、石油の自給率は問題にならないのか?
43: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:36:23.79 ID:03Hi4bgC0.net
儲からないと生産は増えないよ
農業で金儲けが盛んになれば増える
カロリーベースとか言ってるうちはダメ
48: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:39:56.49 ID:bpteIGY90.net
エネルギー持ち出すと食料自給率も低けりゃ工業製品も作れない国になる
数字にビックリさせたいだけで中身の無い記事だなぁ
49: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:40:52.59 ID:p7WEZLt80.net
そりゃ国内生産にしたら採算取れないだけだろ
51: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:43:32.10 ID:NT8o/tCM0.net
農作物に関しては関税復活が最も手っ取り早いと思う
補助金投入すると農協に搾取されるだけだし
輸出国のアメリカに牛耳られてTPPとか言ってんじゃないよ
52: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:43:56.68 ID:SB6QOfKR0.net
飼料用稲に補助金ばら撒いて自給率アップだの役人はホント頭オカシイわ
53: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:45:09.83 ID:p1H/Mgaq0.net
何を今頃 野菜の種は85%以上は海外依存 カリウムはロシア リンは中国 窒素は電気依存
当たり前だろ
55: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:46:52.57 ID:4ryMk60r0.net
肥溜を復活させるか?
59: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:51:01.36 ID:wrV1LIVa0.net
高価な嗜好品を多く生産して自給率が高くなっても
それで自給率が高いといわれても説得力がない気がする
重さだけでも、カロリーだけでも駄目だと思うけど
61: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:53:06.51 ID:LzZMmYFpO.net
>>59
そりゃそうだ
晩飯に松茸ひとかけら食ってみろ
それだけで金額ベースなら自給率99%になっちまう。
そんなもんに意味はない
63: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 18:56:53.17 ID:kV2aM8NB0.net
どうせ外国に頼らなければ今の豊かさは維持出来ないんだから
自給率にこだわる意味なんかない
それより外国とうまくやっていく事の方が重要
69: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 19:01:48.84 ID:XcUv7evU0.net
JAが規格以下の製品を弾いてるんだから、
小規模農家とか出来るわけがねーよ
たびたび日本の問題としてJAの存在ってのは上げられてる
76: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 19:13:47.79 ID:8dLhH0DM0.net
>化学肥料に頼らず大量のエネルギーも必要としない「小規模有機農業」でした。
>「これなら外国に頼らずともやっていける」と、キューバ国民に奨励したのです
日本人全員キューバ並の生活レベルで満足できるならやればいいんじゃね?
東京に住んでる奴ら全員下放して地方で農業従事な
87: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 19:49:38.95 ID:kIwjfVie0.net
どんなにがんばっても、日本の国土では江戸時代の3000万人分の食糧生産が限度。
持続可能なエネルギー源が保障されない以上、少子化は止められないし、むしろ良いこと。
88: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 19:52:34.00 ID:DZcVvKpc0.net
>>87
江戸時代と比べるなら、北海道分増えるんじゃね?
120: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:11:58.53 ID:CplQG/BU0.net
このままだと肥料・エネルギーの専売公社でもできそうだな
123: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:26:22.63 ID:Ln9uJQ360.net
0%だってw
田舎で生産しても輸送するのも保存するのも輸入した石油エネルギーが必要なんだからさ。
要は食糧自給率なんて意味ない。
食糧は輸入できないけど、肥料の原料や石油は輸入できる状況なんて有り得ないわけでさw
つまり輸出入が滞りなく行われる安定した国際関係の維持
これが食糧安保も含む、国の安保だわな。
124: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:32:44.99 ID:965v6gf/0.net
>>123
それも大事だが、いざというとき変われて、しかも普段から変われるということを
知っておくことが重要だと思う。実際に変わる必要はないが。
キューバ程度の民度があればなんとかなるということだろう。
129: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:45:59.45 ID:Eit/j9uK0.net
>>123
>食糧は輸入できないけど、肥料の原料や石油は輸入できる状況なんて有り得ないわけでさw
異常気象とかなら普通にあり得るだろ
133: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:13:25.19 ID:LM1MGXVQ0.net
>>129
ない
全世界で一斉に食糧生産が出来なくなるなんて有り得ない。
それに食糧在庫もあるのだから、半年ほどもてば凌げるわけだし。
136: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:19:39.47 ID:HCczAKxX0.net
>>133
気象変動が半端じゃないから十分あり得ると思うよ・・・温暖化を舐めないほうがええぞ
中国で不良になっただけで世界中の食料は危機に陥るぞ
154: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 01:12:30.90 ID:VdZJbR1f0.net
>>136
無い
穀物なんて毎年2割も在庫があるから世界同時凶作でも1割切らない
それに、そんな凶作では日本も凶作だからいざというとき役に立たない
1993年の米不足がいい例
1993年は世界的凶作で日本も米不足になった
ところが世界では米小麦が余っててタイ米を緊急輸入したし
小麦は輸入で何の問題もなかった
いざというとき自給してた米は役立たずだったんだよ
184: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 14:12:47.75 ID:j6OTaACm0.net
>>154
日本が不作だったときに助けてくれる国があったというだけで、自国生産の選択肢を捨てるって理由にはならん
おれは農耕を軽んじる日本人ってのを信用しない
日本人が外国産米の日本酒を飲み、外国産米のおにぎりや寿司を食べるようになったらお終いだ
126: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:35:27.17 ID:hU5+C0B40.net
石油を断たれたら食糧生産はアウトなんだから
今の食糧安保と自給率の議論は無意味だわな
127: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:41:03.46 ID:k/A3nl2E0.net
自国で生産できないわけじゃなくて、海外産のものが安いから買ってるだけだろ。
自給率が低いことを悪いことのように捉えるのはおかしい。
138: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:22:42.00 ID:Ex5P7y1z0.net
「小規模有機農業」にすれば簡単に問題解決みたいに書いてるけど
それならどうして資源の無い国がみんな初めからそうしないんだ
デメリットも書けよ
146: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:44:43.77 ID:Lb3wrBOB0.net
>>138
デメリットは、まんま中世に戻ってるってとこだな。
一部除いてみんな貧乏な農民なり、生産余力もなく、ちょっとの天候不順で
すぐに大規模な飢え死にが発生するような社会になるだろう。
まあそんな社会になるくらいなら、今のほうが千倍はマシだね。
139: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:25:49.65 ID:LKTZ6skg0.net
大規模だと、色々中間搾取できるが、小規模だと自己完結的で、楽して儲ける搾取業者が入り込めない
144: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:43:16.94 ID:6U2RfGHe0.net
本当なら量産可能なのに値崩れするから生産調整してるわけ
輸入品もたくさんあるし
バカみたいに豊作を喜べない時代になっている
148: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:47:05.47 ID:9OesLn3F0.net
食える食品を大量に廃棄しておいて自給率語ってもしょうがない
178: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 05:29:13.14 ID:LrGIACJt0.net
>>現にアメリカはリン鉱石とカリウムを「戦略的物質」と位置づけ、輸出を禁止しています。
あれれ?
お金さえ出せば何でも売ってくれるんじゃなかったのかな?
TPPは???
新自由主義ってなに???
182: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 14:01:09.95 ID:34eZ6d0Y0.net
>>178
加工された化学肥料はアメリカから輸入できるが原石はダメなんだよな。
(石油もアメリカは本気で掘れば自給自足できるがコストが安い外国から
買っている)
カリウムはカナダ、リン酸は中国からの輸入がメインだったと思う。
中国は一応リン酸肥料の輸出に制限掛けてるが金を出せば輸入は出来る。
TPPとかは自分にとって利益がある商売人が喜ぶだけで国家運営と言う
立場で見れば関税やある程度の保護貿易は必要だよ。
0 件のコメント :
コメントを投稿