なぜ新規就農者には自然農法・有機栽培・無農薬栽培を志す人が多いのか?

225: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 16:51:30.80 .net
新規で農業に来る人がみんな、有機ならまだしも
自然農法志望だったりするのはなんでなんだ・・・



228: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 17:26:37.03 .net
>>225
そのほうが儲かると思ってる奴が多数いそうな気がする。
というか、慣行農法が儲からないっていう先入観が蔓延してるよね。

232: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 20:54:06.27 .net
慣行農法農産物の市場はとっくに飽和状態超えてるし、今後のTPPや補助金削減に対応できない。
老い先短い方々は寿命で逃げ切れても、若い人はそうは行かないから、高付加価値路線を検討せざるを得ないと思うよ。

243: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 22:14:31.84 .net
>>232
なんで自然農法だったら、TPPや補助金削減に対応出来ると思うんだ?

252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 22:55:51.97 .net
>>243
今だって野菜のほとんどは関税数%で、大した補助金も受けずにやってるのに
自然嚢胞馬鹿にはそれが分からんのですよ。

234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 21:11:04.37 .net
そうするとリスクも増大
成功すりゃいいけどいつまでもつか
どっち狙うも良し悪しだよ
ちなみにここで高付加価値路線で成功してるやつは少なし
家庭菜園の延長くらいのレベルしかおらんな
決算書で赤とかマジ問題外やしなほんと

235: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 21:26:43.25 .net
ビジネスで流行ってるのは激安品か高級品のどっちかっておぎやはぎの矢作がラジオで言っててそれを直売所で実践してたら売り上げ延びた

238: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 21:41:55.14 .net
>>235
田舎では激安品しか売れないよ

236: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 21:27:38.77 .net
付加価値どころか普通の商品作るので精一杯なんですけどw

237: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 21:27:54.35 .net
有機=高付加価値なの?
俺の知っている品目だと
10%~20%くらいしか高くないんだけど
数倍の値段になる品目もあるのかな

239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 21:43:54.72 .net
これから価格面でも国際競争していくことを考えると、薄利多売の普及品には競争力がない。
価格競争に巻き込まれないためには、国産ならではの価値が示せないと。それがいまのとこ有機とか無農薬なんでしょ。

244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 22:18:03.89 .net
>>239
化学肥料、農薬使用の作物が薄利多売の普及品で
有機無農薬が国産ならではの価値があるって、あんたのイメージだけじゃん。



246: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 22:22:26.14 .net
よくわかんねえけど
海外で有機無農薬やって輸入されたら結局負けるんじゃねえかな

250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 22:48:13.89 .net
有機、無農薬、やってもいいけど
労力の割にそれほど価格に反映されないわけ
自分の手間・時間当たりの所得にしたら慣行農法のほうが結局よくなるんだよなぁ
それを割に合うほど売れる営業力があるなら
慣行農法の野菜でも高く売れる営業力あると思うよ
夢ばっかり語ってないで実績報告してくれ

254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 23:01:54.52 .net
>>250
有機無農薬が儲かるなら、もっと普及してるわな。

253: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 22:56:49.53 .net
無農薬は分からないでもないけど
有機は何の魅力があるのだろうか

普通の農法でも有機質は毎年入れるし
味が飛躍的に良くなるわけでもなし

263: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 23:37:21.73 .net
>>253
普通、有機栽培て、無農薬無化学肥料栽培のことだよ
国とかの規定じゃ3年以上農薬化学肥料使ってない土地とか決まりはあった気するけど
つまり
有機栽培>>無農薬栽培
と思っておけばいいと思うけど

どうでもいいけど味には全く関係ないと俺は思う
それを根拠もなく自然の野菜はおいしいとか触れ回る糞自然農法家は死ねと思うわ
科学的根拠もなしに自分のイメージで他の栽培方法を落とすようなこと言わんでほしいわ
まぁ自分は儲けたいんだろうけどさ

258: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 23:15:41.44 .net
味の部分は気候の方が大きく寄与するからな
無農薬有機栽培を平地でやるより高地(もしくは北部)
で慣行農法やる方が味は良くなる
解糖系が温度に依存する限りこれだけはどうしようもない

260: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 23:25:37.58 .net
有機を高く売りたいんなら
「有機を高く買いたい!」
って所に売らんとな

農薬代がもったいない!ってんならまぁわかるけど
それなら農薬よりもコストがかからない方法を探し出す必要があるわけで

264: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 23:40:31.24 .net
ど田舎の市場相手に、有機とか無農薬やっても意味ないな。収入も低いしこだわりも無いし。農薬自体身近だし。ただそういう層は海外産の安い品物が入ってくれば抵抗なくそっちを買うだろう。

有機や無農薬に意味があるのは、健康志向の強い都市の小金持ち以上向けマーケット。そこにアクセスできないならやる意味がない。

269: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/07(日) 23:52:52.43 .net
むしろ農薬の害から逃れたいってことじゃないの?アトピーだのアレルギーだので避けてる人もいるし。

農薬も化学肥料も輸入頼みだから、それこそ食の安全保障とか言うなら、国産で完結する有機無農薬のサスティナビリティ農法にも意味があると思うが。

280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/08(月) 02:06:39.07 .net
昔の農薬と危険性が全然違うよね


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts