2013年農業総産出額 前年比0.7%減少 米価下落が影響

1: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 15:10:38.15 ID:???0.net
 農水省が公表した2013年の農業総産出額は8兆4668億円で、前年に比べ0.7%減少した。畜産や野菜の産出額は増加したが、
 全体の2割を占める米の価格が下落し産出額が12%減ったことが響いた。米価は14年産も下落傾向で、同年の総産出額にも影響しそ
 うだ。また政府は農業・農村全体の所得を10年間で倍増させる目標を掲げる。付加価値向上などを重視するが、基礎となる農業生産の
 引き上げが欠かせず重要な課題になりそうだ。

 総産出額の構成比は畜産32.0%、野菜26.6%、米21.0%。米は1兆7807億円で、畜産は前年に比べて4.7%増の2兆
 7092億円、野菜は同2.9%増の2兆2533億円。畜産では特に、牛肉の消費が回復傾向にあることや、豚肉が円安による輸入減
 少で価格が上昇したことなどを反映し、肉牛、豚、鶏の増加が目立った。

 総産出額は減少傾向だ。過去30年で最も高かったのは1985年の11兆6295億円。米の割合は当時3割を超えていたが、近年は
 約2割に落ち込み位置付けが低下。代わって畜産の比重が高まった。13年も米以外は増加したが、米の大幅な減少分をカバーしきれな
 かった。過去5年間を見ても、米価の変動が全体の総産出額を増減させる主な要因になっている。

 都道府県別で上位3位までは北海道1兆705億円、茨城4356億円、千葉4141億円。

 生産農業所得は2兆9412億円で前年に比べて0.4%減少した。産出額が減少したのに加え、燃油・飼料価格の高騰が影響した。総
 産出額は、品目ごとに生産数量と販売価格を掛け合わせたものの合計。生産農業所得は、農業総産出額から減価償却費などの物的経費を
 引き、補助金などを加えた金額を表す。



・米依存度で明暗 都道府県別農業産出額

 農水省が公表した都道府県別の農業産出額によると、トップ5は前年と変わらなかった。米価下落を背景に米への依存度が高いところは
 苦戦が目立った一方、米以外の品目もバランス良く農業生産が盛んな所は堅調で、明暗が分かれた。

 トップ5は北海道、茨城、千葉、鹿児島、熊本の順で、過去4年間順位に変動はない。宮崎が前回7位から6位に順位を上げ、トップ5
 入りをうかがう。青森は10位から8位に上昇した。

 上位を守る5道県に共通するのが米以外にも畜産や野菜、果実など幅広い品目が盛んな点だ。これらが米の落ち込みを補う形で産出額を
 伸ばし、今回も1位の北海道は前年より169億円、2位の茨城も75億円増えた。

 一方、米への依存度が高い所は苦戦が目立つ。米どころの新潟は順位を一つ落として10位になり、産出額も104億円減。秋田も順位
 を一つ落として20位になり、産出額も161億円減らした。

 品目別でトップ5を見ると、米は新潟が首位を守るなど順位に変動はなかった。野菜は茨城が千葉を、果実は山形が和歌山を追い越した
 。

 肉用牛は2017年に全国和牛能力共進会を控える宮城が一つ順位を上げてトップ5入りを果たした。生乳は群馬が千葉を抜き、豚の順
 位は前年と同じだった。



http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=31304



2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 15:12:39.62 ID:tdTE0L+y0.net
出荷調整して米価を吊り上げた→売れない→在庫積み上げ→新米収穫→暴落

同情の余地なし。

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 15:23:17.99 ID:538aRiWk0.net
単身世代が増えて米の消費は減る一方です

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 15:27:54.14 ID:bDHn2SpHO.net
農業畜産漁業あと工場もか、生産調整で赤字抑えて生産者守るやり方ってもう無理がきてるんだろうな

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 17:08:31.08 ID:9IkWJDjt0.net
額よりカロリーベース自給率が大事ではなかったのか?
額が大事なら自給率も金額ベースで考えるべきだ


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts