【水稲】 反収10俵以上とれる品種って何がある?

680: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/11(火) 20:43:52.20
10俵とりてーーーーー。
への字の真似したら取れる?w



682: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 12:26:55.40
>>680
きたあおば ふくひびき 夢あおば 北陸193号 タカナリ 西海203号 あたりなら楽勝

688: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 08:10:06.10
>>680 分ケツが取れやすい地域では収量はあると思いますよ。
 ただ注意が必要なのは、単肥が中心になるので土改材施用は必ず必要ですよ。
 以前、8年間ほど一部圃場で取り組みましたが、なぜか3年後ぐらいから急激に収量低下が顕著になりました。
 で、普通栽培に戻しました。
 土改材でも、ケイカルプラス鉄材やケイカルプラスヨウリン等の含んだ材を用いる事です。

697: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/15(土) 20:35:00.22
>>688 決めつけるなよ。

698: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/16(日) 16:55:43.40
>>680
こっちの地区の手法をお知らせします。
ただし、地域によって大幅に異なる場合がありますので、要注意。
化学肥料は、一般の栽培に同じ。
たんぴとしてのカリを珪酸カリで施肥します。
田植え前に、
ヨウリン1-5袋/反、珪酸カリ1-2袋/反、菜種油カス1-2袋/反
追加で施肥。他の化学肥料は通常の栽培と同じ。
追肥(BBNK17号等)も、通常栽培に同じです。

当方は、関東ローム+凝灰岩なので、鉄やマンガンの不足は考えません。
砂土又はさじょうどなので、水溶性肥料分の溶出が激しく、カリの不足が発生しやすい地区です。
そのために、珪酸カリや油粕を追加で入れます。

最後に、倒れそうだな、と思ったらば時期が悪くても刈り取ります。
いつも倒れる場所がわかっているので、ここだけ早めに収穫します。

700: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/17(月) 09:50:13.70
>>698
いつも倒れる所は肥料を減らそうよ。

耕地図に印を付けて肥料を減らしたり増やしたりしてる。
こちらでは元肥と側条だけで追肥してる人はほとんどいないなあ。
まあ、10町もあったら追肥する気にもならない。
だいたい10俵前後穫れるし。

709: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/19(水) 10:51:59.43
>>698
ありがとうございます。 元肥は費用的にマネできないですけど。
追肥ってやつをやるつもりです。
溶出型の一発肥料やってましたけど、葉色が戻るから追肥するな
って全然戻らないOrz猛暑のせいか
 今日図書館にコメづくりの本があったので読んでみたら
出穂の時点で葉色5くらいないといけないんですね。うちはほんとうに黄緑
ガチ素人です

681: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 10:08:00.97
あきだわらマジオススメ
味は知らん

683: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 13:32:09.30
取るだけならみつひかりでいいじゃん
取るだけならな…

685: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/12(水) 22:00:04.48
>>683
みつひかりってF1でしょ。
現代農業に記事掲載してあったが種籾代を払っても売り上げを
取るには13俵は取らなきゃいけないみたいだね。

689: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/14(金) 08:26:42.43
知人に、一昨年までF1種を作っていた奴がいたが、その彼によると栽培当初は収量も結構上がっていたと言ってた。
難なのは種子代金だと・・・。
生育相はコシから見れば大柄で茎幅があり、倒伏もない状態。
だが、肥料食いの特性で何年後から白葉枯れ病が出るようになり、その結果で栽培を止めた。
そのコメの販売先は商系でコンビニ系の業務用米となってる様だと話していた。

696: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/15(土) 17:11:12.62
ほむすめ舞ってやつの種籾の値段を問い合わせたら、
キロ4,000円だと。べらぼうだわ


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts