【農業】外来ハチの農業利用、半減へ…国が方針

1: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/09(日) 17:14:40.83 ID:CAP_USER
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20170408-OYT1T50102.html?from=ytop_ylist

 環境省と農林水産省は、欧州原産で特定外来生物のセイヨウオオマルバチの農業での利用を、2020年までに半減させる方針を決めた。

 ハウス栽培のトマトの受粉などに使われた個体が野外に逃げ、在来種と交雑するといった生態系への影響が懸念されており、在来種のクロマルハナバチなどの利用に転換を促す。

 環境省によると、セイヨウオオマルハナバチはミツバチなどの仲間で、受粉の手間を省くため1992年から本格的な輸入が始まった。近年は年間約6万個の巣箱が農業用で流通しており、クロマルハナバチの倍になっている。

 しかし管理不十分な個体が逃げ、野外で定着した例が分かっており、交雑や在来種の減少が懸念されている。2006年には飼育などが原則禁止される特定外来生物に指定されたものの、環境相の許可を得れば農業目的で飼育できる状態が続いている。

 このため、両省はまず農家にクロマルハナバチの利用を促すことを決めた。在来種の比率を増やし、外来種の利用が半減するよう誘導する。

2017年04月08日 15時08分



2: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/09(日) 17:18:17.86 ID:rf23EUez
ニホンミツバチ涙目

3: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/09(日) 17:18:38.22 ID:mplWPPO5
外来種の移動なんて海外ではやってないのに馬鹿な日本

4: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/09(日) 17:28:34.36 ID:vHlth5DZ
超小型ドローンでいい

5: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/09(日) 17:35:35.07 ID:lxoWKZ7a
沖縄の川を思い出した
リーダーが食べたやつ

6: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/09(日) 17:42:04.90 ID:s9ygw4MZ
在来種の比率、十割を目指すべき

7: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/09(日) 17:53:40.44 ID:l9g14HEX
それよりネオニコチノイド系農薬禁止にしろよ

9: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/09(日) 18:53:08.92 ID:vfS1EtZn
現状、過去に使用していた農家が許可を申請しないと使えない
新規に導入して使うことはできない

オレは去年、父名義での申請をアドヴァイスされ許可証を持ってるが、使うつもりはない
西洋は、ミツバチもマルハナも触ると刺されるが、日本のマルハナには刺されたことがない
安全ではあるが、日本品種の攻撃性のなさに呆れるというか、不安に思うことしばしばある

11: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/09(日) 22:21:50.87 ID:RGgUPIv+
>>9
>新規に導入して使うことはできない

これ間違いなので、訂正
新規だと許可が下りにくいといわれたので、親の名前使ったんだった

12: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/09(日) 23:43:59.93 ID:AzWzUZcA
それはそれで遺伝集団の地域性が損なわれる方向にいきそう
漁業は放流しまくって壊滅状態

13: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/09(日) 23:45:18.61 ID:9racH9YR
外来のセイヨウには関税で値段を高くして、
在来のオオマルは補助金で安くするのが効果的だな・・・

農家も経営はカツカツでやってるんだから
あとは農家に蜂を委託で売ってそうなJAにも圧力を

14: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/04/10(月) 01:33:35.20 ID:LB5xhJ6b
これは非関税障壁と言われても
生態系保護が優先だな


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts