水田の合筆圃場整備するなら、レベラーで均平にするべきか傾斜をつけるべきか

53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 13:03:44.09 .net
ちと相談なんだが、
圃場整備するところがあって、その圃場の均平について親父とモメている
(だいたい五反分くらいの圃場になる予定、水持ちはよい)
親父は水口から排水まで3センチくらい高低差のあるなだらかな傾斜をつけろ、という意見で、
俺は水口から排水まで基本的には水平にしてほしい、という意見
親父のが理想的な圃場なんだろうけど、傾斜3センチといいつつも、
誤差なんかを含めればやっぱり水口から排水まで5センチくらい高低差ができると思うし、
そうなると浅いところ深いところができて、生育・農薬・肥料にも大きなムラができそうで嫌なんだよね
というわけで俺は基本的に水平がいいんだが、どんなもんだろう



55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 13:22:10.36 .net
>>53
親父に一票
水平にしたとしても凸凹ムラが出てくるだろうと予想し、水ぬけの良さでメリット。
徐々に変化する水位が観測し易いメリット。
かな…

58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 13:46:57.03 .net
俺は水平派だなぁ
確かに>>55のいうとおり、水平にしたって部分部分で凹凸はできるんだけど、
それは毎年の代掻きでだんだん直っていくと思う
でも水口と排水で高低差になると、部分部分じゃなくて面的に高低差ができるってことだから、
あとで直すのがすごく面倒
ただ水抜けに関しては傾斜田面に劣るから、きっちり中干と5-6条コンバイン使ったほうがいい

56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 13:27:14.29 .net
そりゃ親父が正しい
どうせ君はわずかな傾斜を付けるつもりが急傾斜にしそうで怖いんだろ?
論点をそこに向けた方がいい

59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 14:01:29.44 .net
圃場整備の凹凸の基準は2cm以内でしょう。
正直、規格外の整備をして、ヘタ打ったら困るわなあ。
均平性はレベラーで間違いないでしょうに。

60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 14:13:23.44 .net
あいだをとって、傾斜1.5センチで手を打とう

61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 14:34:48.32 .net
排水性は基盤や明渠暗渠で対応すべきでしょう。
圃場の地面の傾斜で対応など、
はなから整備計画が間違っているとしか思えない。

62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 14:47:01.73 .net
100mと200mじゃ話違うだろうし

63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 15:36:17.70 .net
ワイド3m越ハローであれば土引き傾斜修正できるから親父意志放任。
代掻き前水入れで端まで水が走りやすいかもしれんから傾斜容認しちゃう。



64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 15:44:40.13 .net
水持ち良い場所なら水平にこだわるより排水性じゃない?

65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 17:38:41.13 .net
均平にしようかどうしようが、暫くするとひっくり返るから意味ないよw
埋め地と取り地  ヘタすると埋め地側の苗は水没しよるw
勝負はそれからや

69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 19:59:50.68 .net
土地改良事業計画設計基準 計画 農業用水(水田)
http://www.jsidre.or.jp/book/kijun.htm

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9C%9F%E5%9C%B0+%E6%B9%E8%AF%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%A8%E7%BB.+%E8%A8%AD%E8%A8%E5%9F%BA%E6%BA%96+%E6%B0%B4%E7%B0&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
を読んでくれ。
どこかに、水田の給水側に対する出口への角度が規定されている。
傾斜を漬けるのが普通。

85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/31(金) 20:13:45.02 .net
>>69
どう見ても均平にする(+-3.5cm以内)と書いてあるのだが。

70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 20:31:45.41 .net
53だが、いろんな意見どうも
まだどっちにするか決めてないけど、どっちにも理屈はあるし、
昔からの流れもあるし、まだ着工まで時間もあるから、
もうちょっと父と土改業者と相談してみようと思う
父の意見ももちろんだが、長年土改作業をしてきたプロの業者の意見もきちんと聞かないとな
ただうちは6条コンバインを持ってるし、そこまで水捌け重視しなくてもなんとかなると思うから、
個人的には水平のほうがいろいろ作業しやすいかなぁとも思う
ま、プロから見れば若者の思い付き程度かもしれんがな

71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 21:09:17.71 .net
水平や一方傾斜より
外周をすこし低く仕上げるのが良いような

72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/30(木) 21:38:50.53 .net
>>71
それは代掻き最終周回を畦際外周にするとか、
作業機水平制御で傾けて強制的に畦際を低くするとか、

81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/31(金) 08:55:33.53 .net
うちはねえ、1枚だけなぜか3cm~5cm傾斜した田がある、親父が逝ってから
気がついたので、意図的かどうかわからんが、うちの場合はあまり利点がない。
水口が高く反対側が低い、出入り口は低い側なのだが、初期の水加減が難しい、奥は水没しても、
手前は根元にあるだけ、短時間で露出してくる、で除草剤が手前だけ効かなくて草ぼうぼう
他の田は水口からフロアブルだけど、この田だけは粉剤で浅いとこ濃いめにするんだけどね。
で、秋は、去年かな、雨が続いて、晴れたから刈るぜ、と思ったら、コンバインが沈んだw
低い側の乾きは悪い。まあ、なんとか動けて刈れたけど、低い側刈る時は
株ごと抜けてドコンドコンってなったり うちの環境だと水平の方がいいや。


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts