毎日会社で長時間労働をこなしていると、全てを投げ出して全然違うことをしたいと思うことがあるものだ。
とはいえ少し考えて現実性のなさに気づき、また普段の仕事に戻るものだが、その思いがなかなか頭から抜けずに周囲が困惑することもあるようだ。
10月6日、はてな匿名ダイアリーに興味深い話が寄せられた。30代後半の専業主婦が投稿したもので、
なんでも40代前半の「IT土方」だという夫が、最近「農家になりたい」と言い出して困っているのだという。
観葉植物も育てたことがないのに「農業を生業にしたい」
最初の方は、「会社勤めも大変だもんねー」と軽く聞き流していたが、そのうち夫が
「キミには、どれだけ大変か分からないだろうね」と嫌味を言ってくるようになった。そして次第に「農家になりたい」と口にする回数が増えてきたのだそうだ。
そのため投稿者は「農業やりたいなら、レンタル畑とかではじめてみたら?」と提案。
しかし、夫は半ギレ状態で「それは趣味だろ、オレが言ってるのは生業としたいってことだよ」と返してきた。
そこで、具体的に何の野菜を育てるつもりか聞くと、夫は「コーヒー」と返答。怒りながら
「なぁ、誰が日本で農家やるって言ったの?」と語った。南米辺りに移住してコーヒーを栽培したい、ということなのだろう。
ちなみに投稿者によると、夫は農業経験なし、観葉植物すらまともに育てたことがない。
そのため妻としては、「農家になりたい」という現実性のない話に固執する夫に困惑するしかないようだ。
農家の実現可能性より「プロジェクト異動や休職考えるのが先」
やや突飛な話ではあるが、これがネット上で話題になり、はてなブックマークが約270件も付いた。
コメントの中には「南米でコーヒー作っても儲からないぞ」「始めるのは億単位の資本が必要」といった農家への転進を諌める声もある。
一方で、夫が「会社を辞めて農家になりたい」と言いだしたのは「仕事が大変過ぎるっていう無意識のSOS」であるという指摘も多い。
「だいぶ現状に疲れてる可能性ある。農家の実現可能性よりプロジェクト異動や休職を考えるのが先かもしれん」
人は激務で心身ともに追い込まれると、現実逃避のために妄想をすることがあるという。
「俺も一番辛かった時は妻の田舎の桃園を継ぐ妄想で正気を保ってた」という人もいた。
妄想する未来としては、IT業界と比較して「時間の流れが遅そう」という理由で農業が多いが、それ以外のパターンもあるようだ。
「辛いとき仏像見ながら『仏師になりてぇ…』って思うときある」
「カメラマンになって世界中の子供の笑顔の写真を撮って出版したいとか思ってた」
夫がキレ気味なのは「SOSを受け止めてもらえないから」?
ただし、あくまで疲れているときの妄想なので、実際にその道に進んでも満足することはない
。同じように激務から逃れて農家になりたいと思っていた人は「いざ地方に住んで畑持てる状態になったら、農業への興味が霧散してた」と書いている。
もちろん夫が熟慮した結果、本心から「農家になりたい」と思っている可能性もあるが、まずは労って休ませる、というのが肝要のようだ。
ネットでは、夫がキレ気味になっているのは、農家になるプランを否定されているからではなくて
「『つらい、助けてくれ』というSOSをあなたが受け取ってくれないからじゃないですかね」という指摘も。
「適当にいなさないでちゃんと話聞いてやれよ」と助言していた。
良いやん、やりたいことをやれば良い
IT出身は出来る方
化粧品会社に情シスで転職したら転職時の研修で
ライン作業経験した。
一生ライン作業の方がいいと思った。
慣れたら体が勝手に動くので隣のオバちゃんの会話しながら余裕。
でもそれ作業単価が違うパートの仕事なんじゃないの?
出世も昇給もそんなに見込めないっしょ
そうだ農業やろう。
理想は半農半ITくらいだろう。
現実がわかるよ。
計画書も作れないないらあきらめたらと言えば?
月額40万収入を得ると仮定して
収入から逆算して農業を考えると新規営農はハウス栽培ぐらいだよ
過酷な農業が待っている。
うまくいけば年収2000万もあるけどね
うちは兼業農家やってるけど、確かに確実なのはハウスぐらいかもな
けどハウスも初期投資がかなりかかるよ
何より機械が高いし肉体労働が辛い
夏は糞熱いし、冬は糞寒い
農業なんてするもんじゃないなと思う
でも通勤時間を除いて400時間/月労働とかないだろ
傍から見てる分には楽そうでも、いざやってみると結構大変とかある。
何やったって楽な仕事なんてないよ。
人間関係のストレスなんじゃないのか?
上司や部下とうまくいってないとか。
農業ならとりあえず上下関係なくできると思っているような
農業の人間関係はリーマンと違ってON/OFF関係なしだからな…
ありとあらゆるトリガが容易に村八分に結びつく恐怖
可能性もあるけれど、そこで外国人労働者
による農業ということになると、消費者は
食に対する不信感が高まって、市販の野菜は
買わないで直販で信頼できる農家から
直接購入するという流れが出てくるだろう
から、その流れに乗るといいのかも。
今も直販ってネットでやってるよね
だから農家が上に見える
しかし、今や何処へ行ってもネットはつながるのだから、農業やりながら投資や買い物もできるわな
真面目にやってれば最低限食べていけるだけの収入が得られる雇われ人と違って、
商売に失敗すれば収入がゼロにもマイナスにもなるのが自営業。
とりわけ、中でも農業なんてのはリスクが高い。
両親が田舎に広い土地持って農業やってる地主様で、
農業関係に強い地元の代議士とかのコネもばっちりとかだったら話も違うんだが。
冗談抜きで、全国どこの農政課や農業委員会に相談しに行ってもそう言われる
あと、農地が必要になるわけだけれど、農地法により耕作証明がない人は簡単に農地を購入できず
その場所の知事の許可が必要になる
行政手続きがクリアできても、土地周囲の農業関係者との付き合いも発生するので
クリアしなければいけないことが結構多い
後継者不足で離農なんてないはずだわ。
農家に産まれた息子が、子供の頃から親の仕事を見てきて
「俺はこんな仕事嫌だ」つって都会に出ていくんだから。
ITとか虚業で稼いでる奴らにはこの大変さ分からんだろうな、いいなあいつらは気楽な商売で
とか思ってそうだけどなw
陶芸みたいなもんだろ、誰でも道具があれば何かはできるが普通は売れない
キーコーヒーのような大企業が、インドネシアで農園経営しているのは知っているが、
売られているコーヒーの価格を見ても、余程の高級ブランド品種で販売力を伴っていないと、
成功などしないのではないか?
人生を農園に捧げて、成功は次の代くらいの気合いがないと無理な事業。
しかも、現地人は他の販売ルートに良質なコーヒーを流してしまったりするかもしれない。
生き残れるかは不明だけどね
そのキャベツを出荷してオマエラの月給分稼ぐには一体いくら売らなきゃならないの?
小売りが100円なら仕入れ値はもっと安いんだろうし経費もかかってる。
一個出荷して50円の純利益だとして、月30万稼ぐには6000千個出荷しなきゃならないw
しかも農業って一年中同じペースで稼げるわけじゃない。
農家ってどうやって喰っていけてんだろとかたまに思うぞw
露地園芸ものは施設園芸と違って作付面積が1、2桁違うからねぇ
大型機械が必須だし、研修生使ったりして賃金抑える工夫とかしているんだよ
研修生がらみの事件がニュースがたまに出ているあたり、業界の内情をお察しください
まぁ、農業って楽して儲けてるとは思えないよねぇ。
やっぱ公務員が無敵なのかなぁw
地方に行けば、公務員の兼業農家が多いぞ
まあ俺もそうなんだがww
農産物売上そのものよりも補助金の方が大きかったりするんじゃねーの、
詳しくないけど。
TPPでさらに補助金を増やすんだろ。
それでいて農業自立を促そうとしてるんだから、意味わからんよなw
農家の補助金って関税収入で賄ってるんじゃないの?
TPPで関税収入減ったら補助金増やせないんじゃ?
経産省管轄の関税からの紐付きではないでしょ。農水省管轄予算。
いつもの農政パワーで補助金が増額されると思うけどね。
ただし農家の数が減ってるので、いずれは補助金総額としてはそう変わらない
ところに落ち着くのかもしれない。
0 件のコメント :
コメントを投稿