これからの稲作農業は個人で乾燥調製をするのがいいのか?大規模ライスセンターに集約するのがいいのか?

411: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/27(日) 22:40:27.67 .net
でも各農家が個々に玄米調製するのってこれからの時代どうなんだろうとも思う
品質・管理・効率化の面で言えば大規模ライスセンターに籾を集約したほうがいいだろうしな
ただトレーサビリティの面からいえば各農家が30キロ袋にいちいち詰めてるほうがいいのかも



412: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/27(日) 23:01:44.59 .net
>>411
ライスセンターで籾が混ざらないようにできればいいけどな
集落毎に共同で田植え機からコンバインまで利用してるとこもあるよ

413: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/27(日) 23:34:57.89 .net
農協が合併してライスセンターをやめて
カントリーエレベーターが嫌で個別管理するうちに持ってくる人いるね
乾燥機4台に一件ずつしか放り込まないのだが>>411のいうとおり個人では限界かな
正直1年のうち1ヶ月程度しか稼働しないのに何百何十万と設備投資はしんどい…

438: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/29(火) 06:57:31.66 .net
>>413
個人の家に頼まれてくるのかよ
親戚とかならまだしも他人に乾燥機使わしたくない
機械が壊れたり乾燥が上手くできなかったらクレームつくだろうし

壊れた機械代や電気代や灯油代を全部出してくれたり
上部のゴミが飛ぶ部分のゴミのつまりとかを清掃するならいいけどな

439: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/29(火) 07:12:19.26 .net
>>438
刈取り・乾燥・籾摺りセットでの作業委託って珍しいの?
使わすんじゃなくて、引き受けて自分(受けた側)がやるのが普通では?

440: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/29(火) 10:18:24.73 .net
>>439
頼んでおいてだれ一人も手伝いに来ないのか?

445: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/29(火) 13:17:51.48 .net
>>438
乾燥機への張り込みは俺の仕事。
人によってはライスセンターまで籾持ってきて
俺がいればホイストでおろすけどいない場合はセルフで下して放置。
名札がついてればいいけど同じオペレーターの袋が並んでてわからん時がある。
ゴミだらけの人いるね、粗選別機ないから籾摺り機が詰まってたまらんわ
>>439
田植、刈り取り、乾燥、籾摺り、色選もあるよ
>>440
しょっちゅう。ぐつぐつだと俺がコンバインにつつきまわされながら手刈でキレそうになる。

447: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/29(火) 19:23:55.90 .net
>>440
むしろ手伝いに来られると監視されてるみたいでイヤ
やるコトはやるからほっといてな感じ

414: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/27(日) 23:57:40.80 .net
自分一人+農繁期バイトでコメやっていくならカントリーも選択肢に入るんだが、
いかんせん待ち時間が長すぎてアカンわ、うちのカントリーが特殊なだけかもしれんがね
しかし現実そうなってるから、やっぱり自前で乾燥調製施設がないと稲刈りが捗らないって結論になってしまう

415: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/28(月) 04:05:05.45 .net
>>414
個人乾燥調整してるが、乾燥機の張り込み時間がかかるのよね。 
(乾燥機20石複数組合せ、コンテナ電動排出)
水分が高く雑草ゴミが多いと乾燥機に移すだけで通常の二倍三倍

これに今年乾燥時間がかかる。
籾摺りの時間もずれ込んでいる
調整施設整備考え直さないといかん。

416: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/28(月) 04:48:19.98 .net
農協のライスセンターはプール乾燥のところが多いだろうけど、
集落営農法人その他農業法人がもつミニライスセンターは個別乾燥対応で整備するのが
時流じゃないです?
ただし、その法人内で作付け調整した処理量の割合が低いと(独立した個人から多く受け入れると)、
作業時期が集中して設備投資効率は悪くなりますね。
早生から晩生まで分散して作付けるようにしないと。

メーカーのミニライスセンターの事例紹介見ると、
60石程度の乾燥機を5台くらい並べた例が多い気がします。
乾燥機メーカーは100石のもラインナップしてるけど、
どういう規模のところで導入されるのだろう。
プール乾燥の農協のライスセンターが導入するのはもっとでかいやつですよね?

417: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/28(月) 07:53:02.51 .net
>>416
俺んとこの農協だと年2000俵くらい調整するソバセンターに100石タイプ何台か入ってる

ところで通風循環だけで半乾もみに生もみ投入しながら乾燥するタンク?みたいなのあるらしいんだけどどんなもんなんだろ?

429: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/28(月) 17:58:57.69 .net
>>417
http://www.yamamoto-ss.co.jp/product/nouki/01030/
ここにある累積攪拌乾燥貯蔵装置ってやつか。
貯蔵タンクも兼ねているのでなかなか大掛かりなものだね。
刈り取りに専念できるのは魅力なので気になるが、幾ら位するものなんだろう。

430: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/28(月) 18:29:01.68 .net
>>429
一番小さいのでも何千万の単位になりそう

470: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/30(水) 12:06:08.69 .net
今の共同カントリー事情ってどうなんだろう
県外の低米価の農家に聞いてみたら、
今よりも米価の高い時に組合主体でどんどん建てたけど、
米価が下がって農地集約が進んできたら大規模農家が増えて、
自分で乾燥調製やるようになったから、
共同カントリーの利用率が減って、
逆に今は過去に建てまくった施設の統廃合が進んでる、
みたいなこと言ってたが、ほかもそうなんだろうか

475: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/30(水) 18:52:17.13 .net
>>470
ウチの方は利用面積増えてるよ~。
集約化し毎日2町歩刈ってる。

472: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/30(水) 14:49:40.11 .net
うちは集落営農がぽんぽんできて、農地集約は進んだけど、
兼業農家の集まりでしかないからむしろカントリー利用が増えたな
まあ比較的米価の高い地域だから、金銭的な余裕があってそうなってるのかもしれん
米価が下がればまた違ってくるとは思う


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts