2016年2月2日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201602/CK2016020202000136.html
交渉参加国による署名式を四日に控える環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、
国を相手に違憲訴訟中の弁護士らが協定案の英文を分析し、すべての農産品の
関税が長期的に撤廃される恐れがあるとの結果をまとめた。他の経済協定にある
関税撤廃の除外規定が、聖域と位置付けたコメなどの「重要五項目」も含め、
ないことを指摘。聖域確保に関する条文上の担保がなく、将来的に「関税撤廃に
進んでいく」と懸念している。
分析したのは「TPP交渉差し止め・違憲訴訟の会」の幹事長を務める弁護士の
山田正彦元農相、内田聖子・アジア太平洋資料センター事務局長、東山寛北海道大
准教授ら十人余りのチーム。
協定案の本文では農産品の関税に関し、参加国に別段の定めがある場合を除き
「自国の表に従って、漸進的に関税を撤廃する」(第二・四条の二項)と明記している。
日豪の経済連携協定(EPA)など他の経済協定では、同様の条文で「撤廃または
引き下げ」と表現する。TPPは規定上は引き下げの選択肢を除いている。
それでも関税が維持された日本のコメや牛肉などの重要五項目の扱いは、
付属文書の記載が根拠になっている。
だが付属文書でも、TPPと日豪EPAなどの経済協定には違いがある。日豪EPA
などには「除外規定」が設けられ、コメは関税撤廃の対象外。TPPには除外規定は
なく、逆に発効七年後に米、豪などの求めがあれば、日本のすべての関税に関し
再協議する規定がある。
外務省も協定案に関税の除外規定がないことを認める。一方で「関税引き下げに
とどまっている品目は事実上、除外を勝ち取ったと解釈している。再協議でも撤廃が
義務付けられているわけではない」(経済連携課)と強調する。
分析チームは、協定案の条文から重要五項目も再協議で撤廃を前提に協議され、
「長期的に関税が撤廃されていく仕組みになっている」と指摘している。
◆関税維持 猶予7年間
<解説> 違憲訴訟に取り組む弁護士らのチームが行った今回の分析で、
ニュージーランドでの署名式を控えるTPP協定案は「聖域なき関税撤廃」の基本原則が、
明確に貫かれていることが浮き彫りになった。
安倍晋三首相は一月に国会で行った施政方針演説で、TPPに関し「重要品目は
関税撤廃の例外を確保した」と明言した。確かにコメなどは今回の関税撤廃の
対象から外れた。二国間交渉の結果、関税の撤廃でなく、引き下げなどが付属文書
で認められたためだ。
だが、これは重要品目が関税撤廃の例外として担保されたことを意味するのでは
ないことが、今回の分析で示された。協定案には、本文にも付属文書にも関税撤廃の
「除外規定」を認める文言はない。
関税撤廃率は他の十一カ国が99%か100%なのに、日本は95%と突出して低い。
それでも重要五項目の三割は既に関税撤廃に追い込まれ、残りも七年後に再協議
が待つ。協定締結後も各国の圧力は強まるとみられる。関税を維持したのは
「七年間の猶予」を得ただけ、との見方もできる。 (金杉貴雄)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512 EXT was configured
将来撤廃は織り込み済みやろ
販路開拓すりゃええんよ
だけど怪しげな物しか店頭にならばなくなる
確かなものは生産者から通販で直接購入
TPPは関税撤廃の自由貿易協定を目的としてるからな
国民はあべあまりに騙されたって事だ
全廃すると交渉力もなくなる
手の内は出来るだけ残すのが交渉
農業以外で関税品少ないのだから手札で残せるのは農業くらいしか無い
それすら分からない奴が農業の関税撤廃しろとほざいてる
まだそんなこと信じてる人がいるんだ
一回自分の頭で考えてみるといいよ
昔ウルグアイランドかなにかでオレンジが自由化になるとき大騒ぎしたけど今だれも騒いでいないじゃないか。
ほんとなんだって被害妄想的に日本はすぐなるよな。
どうかしてるよ。
いずれコメの関税が引き下げられて国産は太刀打ちできないと思い込んだから。
実際はコメの関税率は700%台のままで、
関税化しても全然余裕の状態であったというw
余計な心配のせいでミニマムアクセス米を受け入れざるを得なくなった。
こんな前科が日本の自称農政専門家にはあるからねw
TPPの輸入量以上を価格維持のために政府が買い入れとかバカすぎ。
他の作物農家から見ればこれは差別やわ。
小麦と乳の実態見てからにしよか
米国や仏国や独国の農家と比べて全く保護されて無いよ
日本の農家わ
0 件のコメント :
コメントを投稿