政府、企業の農業参入へ出資制限緩和を検討

1: 名無しさん@1周年 (スプー Sde3-pejn) 2016/02/15(月) 05:55:39.19 ID:CAP_USER*.net BE:348439423-PLT(13557)

政府は、地域を限り大胆な規制緩和を行う「国家戦略特区」を
活用して地方創生を進めるため、今の国会に提出する改正案に、
農業生産法人を設立・拡大する企業について、出資制限の緩和を
盛り込みたい考えですが、自民党内には慎重論があり、調整は
難航も予想されます。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160215/k10010409411000.html 


36: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ a29b-8isQ) 2016/02/15(月) 10:45:01.27 ID:8IRcCoU60.net
>>1
農業参入した企業の殆どが失敗して撤退してる事実は無視ですか・・・

企業の農業参入なんてごく一部の大企業がイメージ戦略の一環として続けてるのが現状でしょ。

3: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 46ba-pejn) 2016/02/15(月) 05:59:52.93 ID:bJl3AtVz0.net
TPPの次はこれ
どうなっちゃうの?農家の人

4: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5979-O6ee) 2016/02/15(月) 06:07:02.27 ID:2h9fulfb0.net
>>3
自営業から会社組織にするんだろ

8: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 77d0-pejn) 2016/02/15(月) 06:44:53.66 ID:uSVKJTB+0.net
>>4
農業の本質は天候博打。

地味に見えて、かなりリスキーな世界だぞ? それを会社にあてはめるには無理がある。

12: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 50bc-pejn) 2016/02/15(月) 07:21:08.94 ID:77vAH3200.net
>>8
リスク高いのに先物も保険も拒否するのはなぜなんだろう。

27: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f912-Yeuq) 2016/02/15(月) 09:37:46.11 ID:IbPKq9DX0.net
>>8
リスキーなら尚更法人化だろw

28: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6ec7-rZ+i) 2016/02/15(月) 09:41:32.84 ID:A6MmTTqQ0.net
>>27
こんなリスク許す株主が
どこにいるんだ?

7: 名無しさん@1周年 (スプー Sdf3-pejn) 2016/02/15(月) 06:30:29.60 ID:YA9eWAtTd.net
企業がやれば一番いいんじゃない?
農家は文句ばっかりだし

11: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 5f70-pejn) 2016/02/15(月) 07:17:47.40 ID:aB89vg6N0.net
未収入期間が長い=年間に取引をする期間が短いので、雇用を維持するのが難しいんだよ
ずっと金なくて、収穫したらどばっと入ってくるから
だから野菜に企業が参入する。トマトとかキュウリとかなすとか、一つの苗で長く作れるもの

14: 名無しさん@1周年 (ワイモマー MM7c-fpWp) 2016/02/15(月) 07:44:22.93 ID:HbW+B/EjM.net
白人資本が始めたと思ったら上手くいかず撤退し、中国に資本に高く譲渡して
儲けるようなことをやられたら国防上非常に問題だ。

20: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa5a-aj/h) 2016/02/15(月) 08:21:34.89 ID:r9XyaxuDa.net
つうか地方じゃ地元の中堅土木会社が先を見据えて、もう面倒見きれない兼業農家や高齢農家からジャンジャン田圃借りて田植してるよ

24: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6e88-M3Yw) 2016/02/15(月) 09:22:49.52 ID:QWBBIrU40.net
将来食糧不足がどうとか国家戦略とか言うなら
さっさとやるべきだろう

29: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3592-vWqR) 2016/02/15(月) 09:50:55.71 ID:E6ycrg+G0.net
いずれ地方の優良農地も一部の大資本の下に統合され
ますます地方は衰退していく(なぜなら大規模な機械化が進みより人が必要なくなるから)
そして人々は都市に流入し、国民のほとんどが賃金労働者となり
やがて日本人というものもなくなっていく

30: 名無しさん@1周年 (ガラプー KK7c-TUNt) 2016/02/15(月) 10:08:12.86 ID:Odpe7RKtK.net
家族経営が縮小してるんだから自然だろ

41: 名無しさん@1周年 (ガラプー KKbd-AKTD) 2016/02/15(月) 11:50:36.73 ID:zYShfcs2K.net
農業法人も皆現場で働いてる
企業化して上の方でふんぞり返ってる連中の食い扶持まで稼ぐのは無理なんだよ…
(´・ω・`)

43: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0dda-/+Tg) 2016/02/15(月) 14:47:44.26 ID:3M5atLI40.net
>>41
そうだね(´・ω・`)

44: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ a29b-8isQ) 2016/02/15(月) 15:24:00.95 ID:8IRcCoU60.net
>>41
そもそも労働基準法を守って農業経営しようと思ったら,完全屋内の
野菜工場で水耕栽培とかじゃない限り,普通に人件費で潰れるわな。

45: 名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp72-1Guu) 2016/02/15(月) 15:29:16.87 ID:itd0k/jLp.net
カルビーみたいに企業が大規模なジャガイモ農地経営するような感じ?

48: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 74bc-Yeuq) 2016/02/15(月) 17:59:17.31 ID:aEO1pM1L0.net
完全に機械化できるようなものしかうまくいかないだろう。
野菜の収穫にはどうしても人手が必要。
収穫期だけ都合よく使える奴隷なんかそうはいない。
人件費無視の田舎の老人の野菜にはコストで負ける。

0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts