代掻きしたあとに圃場に残った泥水って
一番いい成分が溶けだしている状態なの?
もしそうだとするなら、その成分が沈殿して田面にくっついて、
排水と一緒に流出しないようにするにはどの程度の日をおくべき?
塩基置換容量でググれ!
うちなんて代掻きした次の日には排水してから田植えしてるぜ
収量も品質も安定してるつもり
土壌によって大きく変わってくる。しろかき後のドロの沈降速度は
https://staff.aist.go.jp/a.noda/memo/settle/settle/settle.html
参照。
Ca2+, Mg2+, SO4 2- PO4 3-が多いとζ電位が+になって粒子が沈降しやすくなる。
液肥を施肥した当日だと、粘土骨格までとどかなくて表面吸着だけ入れ替わる。
水が入っていても、肥料が溶け出すのに2日ぐらいかかって(経験則)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%BA%B6%E8%A7%A3%E9%9F%E5%BA%A6&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
溶け出した肥料分が、十分攪拌されていれば、分秒単位で土に吸着するけど、
攪拌されていないから、肥料の粒の周辺が高濃度で、粘土粒子が吸着しきれずに高濃度な水溶液状態となっている。
経験則では、1昼夜放置すれば、20mm/日の速度で水田の水が流出するから
たとえ表面が高濃度であっても、その下の低濃度なところの土に吸着する。
>>618 のように1夜放置でかなりの割合で土に吸着する。
粘土質のところは以上の話で問題ないのだが、砂の場合、交換容量がほぼ0で
土壌に溜まらずそのまま地下に流れてしまう。有機質を入れて、フミン酸を増やし、
フミン酸との平衡反応で、肥料分を土壌に溜めるという作業が必要になってくる。
すごい知識だなw
最近の米百姓はこんな化学知識も持ってるんか
0 件のコメント :
コメントを投稿