それに手を上げるから名前貸せって言われてるんだけど、機械1台入れたら2台潰さなきゃいけないらしいじゃない!?
その機械を潰す、廃棄したのの確認資料って、どんなのを求められるんでしょうね?
言い出しっぺの人は、償却資産台帳から落とせばいいとか、ナンバーを切ればいいとか、ぬるい事を言ってて不安。
もし俺が役人なら、スクラップ屋に持ち込んで機械をグシャッと潰した写真を持って来いと言うね
昨日、役所で雑談をした時点ではウチの市単位でゼロ件との事だ
それと君は肝心の買う物を説明していない
ま、文脈からトラクターだと思われるが個人経営ならば、お断わりの一択
朝イチでゴメンナサイしてきなよ
まさか共同使用のリスクを知らない訳じゃないだろう?
機種なんかなんでもいいと思うんだが、一応田植機
作戦としては
・言い出しっぺがタイミング良く田植機を買う
・その田植機で疎植と田植同時散布をやる
・20ha以上になるようにメンバーを募る
・時限措置としてそのメンバーで任意組織を立ち上げ事務は農協にやらせる
・書類を揃えてA要件とC要件をクリアし166万円ゲット
・カネを分配して解散
という手筈らしい
で、スクラップは?ということになるんだが、百姓の姑息な知恵なんか役所はお見通しだと思うんだ
そう都合よくいくかねぇ
役所もまだ詳細わからんといってるけどAとCの重複はできないと言われたぞ
原則5軒以上共同の参加者全部の同等機廃棄もしくは耐用年数残ってる機械の共同化、5軒で2台は大丈夫そうって感じだった
下取りや売却ならその領収書、雑品処分でも領収書、価値ゼロの無償ならなんか代わりの証明とかになりそうだって
まわりじゅう年間稼働数日のボロトラクター持ってるから処分して30psクラスのミニクローラでも入れようかと調査中
20町超える人は越えた面積でCにも参加してもいいよって意味じゃないのか?
せいぜいCの対象にした20町以外の面積をそれぞれAでも取り組めるってくらいなような気がする
どっちにしても動くからとってある程度のトラクターみんな抱えてるし申し込んでみよう
>>503だが>>505、ようやく理解できた
雁字搦めの制度で買う、おニューの機械なんか二の次だ。
お前、スクラップとは名ばかりの「オバケ」を作れると言いたいのだな?
やめとけやめとけ。その背信行為、割に合わなすぎる。
そう、俺は名前と面積を貸せと言われた方
昨年あった別の共同機械導入の事業では、後になって5人分の確定申告書を出せと言われたらしいね
それに申し込んでた知人は、「そんなもん集められるか!」と事業から降りたらしい
最近の農水省は後出しジャンケンするから油断できない
ボソッ「あとで通帳のコピーもお願いできますか?」
ヒエッ
通帳見せろならまだいいよ
米代を一つの通帳に通して下さいとか言い出しかねない
共同利用は集落営農の一歩手前と考えているようだからね
体質強化事業は乗らん方がいいと思うよ
あれはハッキリ言って、旨みゼロの糞事業だから、面倒が増えるだけだぜ
多分、助成するポーズだけした国のアリバイ事業だから、無駄な労力使って終わりだと思う
1ヘクタールあたり補助金~ってやつもあったと思うけど、
あっちなら個人単位だし、それなりに活用できそうじゃない?
あれな、結構細かい設定があって、申請する者の前年度の生産コストから4%の低減ってなってるから、
新しく取り組む人以外は、旨み殆どなしだぜ
おまけに面積要件も前年度を基準にするから、全部ってわけじゃないしな。
あんな少しお金の為に、生産計画が大幅に狂うのは馬鹿げてるよ
アッサリやらない方がいいと思う。
まぁ、生産局農産部穀物課水田農業対策室土地利用型農業推進班ってのは、大馬鹿者の集団かもね
俺も実務q&aPDF見た。
結論、Aコース二つに決定。
自治体担当と確認済ナリ
本当に低コストになるのかっていうね
やり方間違うと成果が出ないってことじゃないのかなぁ?
直播きにしてうまく栽培できなくてコストダウン以上に減収になればダメなわけだし。
でもそれは栽培技術が未熟だからであって。原理的なものは別として。
0 件のコメント :
コメントを投稿