1: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/08(火) 15:36:40.10 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180508/k10011430441000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015
5月8日 12時36分
遺伝子を書き換える「ゲノム編集」と呼ばれる技術を使って、より収量の多い稲の研究を進めている茨城県つくば市の研究機関で、屋外で試験栽培を行うため田植えが行われました。
つくば市の研究機関「農研機構=農業・食品産業技術総合研究機構」は、特定の遺伝子を書き換える「ゲノム編集」の技術を使って、より収量の多い稲の開発を進めています。
屋外での試験栽培は去年から始まり、施設内の特別に管理されたおよそ10アールの田んぼで、研究者や職員およそ10人が遺伝子を書き換えた合わせて60パターンの稲を植えていきました。
農研機構は、通常の稲よりも「もみ」の数が多いものや「もみ」が大きいものを選んで、収量が2割ほど多い稲を作り出したいとしていて、5年かけて試験栽培を行い、効果を実証する予定です。
農研機構の遺伝子利用基盤研究領域の田部井豊領域長は「ゲノム編集を使った研究は日本が先行しているので、生産性などを検討しながらよりよい稲を作っていきたい」と話していました。
2: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/08(火) 15:38:51.80 ID:0XYhU2pq0
でも結局、米は安くならないわけだよな
農家の保護という名目で
5: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/08(火) 15:42:02.96 ID:uAQ8ITh70
収量は、品種、気象、肥料で
だいたい決まる
7: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/08(火) 15:47:11.59 ID:k5gI6HuX0
米自体余っているのに
輸出するにはコストが1/10にでもならないと無理だしね
家畜飼料なら何とかなるだろうけれど米の必然性は無かろう
8: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/08(火) 15:51:23.81 ID:ld0vMZaN0
収量が多ければその分肥料も沢山いる。
9: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/08(火) 15:52:58.43 ID:X9i67p/c0
収量を多くすると穂が重くなって倒伏リスクが高くなるので、バランスを取るのが難しい
14: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/08(火) 16:49:37.05 ID:8B62IaPQ0
ゲノム編集と遺伝子組み換えはどう違うんだ?
18: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/08(火) 18:38:56.39 ID:iJVw4K7u0
>>14
ゲノム編集は遺伝子カット
遺伝子組み換えはその生物に存在しない遺伝子を組み込み
あくまでわかりやすく説明すればね
29: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/08(火) 22:32:31.17 ID:z0MjIc+60
>>18
ノックアウトだけがゲノム編集じゃないよ
ノックインもノックダウンも
19: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/08(火) 19:01:49.05 ID:TVwbYtRT0
稲って穀物の仲で単位面積当たりの収穫量トップなのに、
これ以上増やさないでもよくね?
20: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/08(火) 20:10:29.68 ID:HwBaEm390
米はもう充分だ
大豆とかとうもろこしを安く大量に作れるようにすべき
0 件のコメント :
コメントを投稿