【農業】「農地バンク」利用4割減 16年度、農地集約伸び悩み

1: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 22:37:06.80 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H2O_T20C17A5EE8000/
2017/5/23 20:53
 農業の成長産業化のカギを握る農地の集約が伸び悩んでいる。
農林水産省が23日公表した農地を意欲ある担い手に貸し出す「農地バンク(農地中間管理機構)」の利用実績によると、
2016年度は約4万3000ヘクタールと、15年度に比べて4割減った。借り手の要求水準に見合う農地が少ないのが理由とみられる。
 14年設立の農地バンクは、点在する耕作放棄地などの所有者から農地を借り入れて集約し、大規模農家に貸し出す仕組み。
1戸あたりの耕作面積が広がれば生産コストが下がり、農産物輸出など「攻め」に向けた後押しになる。
 15年度の利用実績は約7万6000ヘクタールで、14年度の3倍だったが、16年度になって急ブレーキがかかった。
「貸し借りが成立しやすい案件が一巡した」(農水省幹部)という面も大きいが、
高齢農家の耕作依頼を断った大規模農家に農水省が理由を尋ねたところ「区画が狭いか未整備」との回答が7割に達した。
 農水省が23日、首相官邸で開かれた農林水産業・地域の活力創造本部に農地バンクの進捗状況を報告。
同本部では林業でも意欲ある担い手に集約するしくみの創設や、有効な水産資源の管理方法を探る方針を決めた。



13: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 22:53:54.33 ID:J/xFn/6P
>>1
農協が間に立って、個人の採算度外視的な市民菜園として
貸し出してはどうだ。

2: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 22:41:59.11 ID:s2Xpe3qh
貸方、借り方になにもアプローチがないんだから増えるわけないだろ
パソコンのリストだけでどうしろとwww

5: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 22:43:10.94 ID:Z/pvCnhp
貸すために測量し直したらえらいことになるからです

24: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/24(水) 00:28:51.75 ID:5HtdUmF4
>>5
いちいち杭いれたりしなくて良いから、現況で賃貸すれはわ良いよ
「測量代高いわー」とか言われたくない

6: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 22:43:16.91 ID:pA5u294M
「マッカーサー元帥」が行った「農地改革」で大地主を解体し圧倒的に多かった小作人に
農地を分け与えたけんども、結局、それを継ぐ人がおらんのんな。

7: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 22:45:38.07 ID:ANCSX8Tj
山を残してるから、ほとんどの農地が平地じゃないんだよな
集約するならまず平地にせな。

11: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 22:50:27.16 ID:8LFu6rxE
これからの主流である大規模化を目指して、集落営農で組織化。
さらに一歩進んで、幾つもの集落営農が合併して法人化。

進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する陸の孤島も、農地に復活させて効率化。

太陽光発電や風力発電で、耕地や森林を潰すのは止めよう(市街地なら無問題)。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地にしよう。

12: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 22:51:06.15 ID:f2JFlEEC
採算のとれる美田を他人に譲るものかw


15: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 23:02:35.47 ID:suw5802m
なぜ農家は共産主義なのか

16: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 23:03:07.20 ID:yzs5Q+VP
今残ってる細切れの農地なんていくら投資しても効率化できないゴミしかねえだろ

18: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 23:45:20.50 ID:0tUwi3U1
>>16
ほんとそれ。
近所の田んぼは10aサイズばっかり。
米作でもせめて50a~5haぐらいのサイズがないと
大規模農家にとっても効率悪いだろうと思うわ。

17: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 23:40:22.00 ID:ZvCkOkrb
虫食い農地にさらに虫食いの上掛け そんな農地にどんな価値があるというのか

19: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/23(火) 23:45:47.39 ID:/4wGPOER
農業を知らん人にも分かるように、農地経営は不動産経営と一脈通じるものがある。

元々、日本の農地は江戸時代以来、無理に無理を重ねて強引に開墾した農地も多い
採算性の良い優良な農地は既に集約営農されている。

残っているのはアパート経営でいえば店子が埋まりそうにないハズレ物件ばかり
そんなのバンクに集めて仲介しても借りて事業したい者は少ない。

26: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/24(水) 00:35:46.73 ID:5HtdUmF4
耕作放棄地の税金は即座に上げるべきだ
そうやってケツに火をつけてやらないと地主は頭使わないぞ
後、市街化調整区域の違反転用は問答無用で原状回復だな
農業委員の力が強すぎるから、こう言ったものは見逃され続けている
違反転用は農林水産省、農政局が独立して対応にあたるようにしないと農家どもの好き放題の現状が未来永劫野放しだぞ

43: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/24(水) 02:27:54.30 ID:UGmk3G3U
自分で売れるくらいなら出荷組合や商社必要無いわな
ついでに、野菜の規格のせいでは無い
収穫した上に自分で販売先探して、トラック運転して納品するとか
物理的、時間的に不可能

近所のスーパーが必ず買うとは限らない 遠方だったら終わり

47: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/24(水) 02:43:26.17 ID:6ePiIlTh
「区画が狭いか未整備」

そういうところは最初から農業に向いてなかったんだよ。
森林にしとくのが正解。

51: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/24(水) 02:48:16.14 ID:CyNy4Q1O
道の駅とか観光地なんかにある朝市なら
農家が直売したりしてるけどなw

52: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/05/24(水) 02:49:47.59 ID:6ePiIlTh
>>51
それ農家の人に実際に聞いたんだけど
仲介手数料が物凄く高いので農家の人は泣いてた。
道の駅なんかで売るもんじゃないって。


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts