1: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 06:48:16.18 ID:CAP_USER9
11: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 06:53:29.77 ID:aZmiHQXaa
政府が労働基準監督署を稼働させないんだからそうなるわ
労働基準法を順守させろよ
13: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 06:55:08.80 ID:UgLetkLu0
>>11
お前はモラルハザード政策の真の目的を全く知らない!
17: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 06:57:40.45 ID:mC1dIT2aD
>人手不足なのに、経営者たちがプロセス改善や設備投資と向き合わず、
>昔からの非効率な業務のまま、過剰労働の担い手を探し続け、
>さらに地域を衰退させてしまう負のスパイラルが発生しています。
日本全体がこれ
22: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:01:37.34 ID:HBHBXMmD0
>>17
業種によっては、プロセス改善も大変だからなー。
そんな時に、頼りになる会社やコンサルを地方で探すことからして大変そうや。
27: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:07:26.97 ID:mC1dIT2aD
>>22
てか、そんな経営のドシロウトが経営してることが甘いんだわ
蕎麦のドシロウトが蕎麦屋やってるようなもん、
歌ドシロウトが歌手やってるようなもん。
プロが来たら完敗
33: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:10:36.55 ID:dmc+j2pad
そもそも農業は儲かりにくい。優秀な人材が集まりにくいので、生産性もなかなか上がらない。
優秀な人もいるけど、この人他業種だったらもっと稼いでるだろうなと思うこともある。
41: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:14:21.10 ID:UgLetkLu0
>>33
日本の農家は99%が家族経営だけどな。
36: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:11:52.77 ID:ndJTcZkKa
うちの実家は農繁期になると近所のおばちゃんたちを時給300~500円で雇ってるぞ
研修生も東南アジア各国から毎年一人受け入れているようだが、それでも「豊かな農家」にはなってないな
37: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:12:34.03 ID:HGgPubSDa
ブラックを
生むのはお前らお客様
42: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:15:13.06 ID:/K1qV9HGK
>>37
そうそうw
49: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:17:05.25 ID:4RnA7iF30
農家が価格を決めらないシステムが元凶。すなわち農協
間の流通と一緒になって利益を確定してくるから農家の手取りなんて微々たるもの
それを受けて低生産性労働しか道がなくなる
53: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:18:46.65 ID:UgLetkLu0
>>49
農作物が高くなったら他のものに金が回らなくなるだろ?
62: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:23:32.68 ID:4RnA7iF30
>>53
末端価格は同じでいいんだよ
直売やら直送やらを増やして中間マージンを減らして農協も農家も利益を増やせばいいだけ
なのに、農協は市場の味方だからそっちでタッグを組んで利益を独占する
その結果、農家の利益がなくなって投資ができなくなって低生産性路線になってきたというわけ
72: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:28:27.04 ID:MxrTfwvFa
>>62それな
77: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:29:53.86 ID:UgLetkLu0
>>62
ドローン直送ならいいかもな、しかしヤマトや郵パックでキャベツ送れば高く付くよ多分。
92: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:34:03.59 ID:4RnA7iF30
>>77
安定供給できる最大限のメリットを生かしてamazonなどと組んだら凄いことになると思うよな
でも何故かamazonへの紹介料と題して中間業者に搾取される上に、
農家からは市場価格で仕入れたことにして、直送の利益を農協が独占する
実は、amazonじゃなくてもすでに似たような仕組みが存在するw
240: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 10:59:49.74 ID:4RnA7iF30
>>99
現場知らんだろw
農家 → 農協&流通&小売り だと農家売り上げは末端価格の30%、安値がきたら10%とかになる
農家 → 直送 → 直売 だと農家売り上げは末端価格の60%、よくて70%見込める
で、経費や設備投資で15%から20%かかるから、農協だと利益10-15%、直送だと利益40-50%は最低とれる
「利益3倍」だぞ?今の時代でこそだが、こういうことができる時代になった。
現にそういうサービス提供会社もでてきたしな
で、農協ほどの大きい組織が本気出していればとっくにできてるはずなのにな
今も直売とか手がけだしたけど、>>92でも言ったが何故か市場価格しか農家に払わず利益を独占しやがる
369: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 15:45:28.22 ID:/f7h3seY0
>>240
末端価格の三割なんて非効率な市場流通やってる地域がまだあるのかw
うちの地域の農協じゃとっくに五割六割達成してるよ。
385: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/01/01(日) 00:41:38.39 ID:hcZ9+58E0
>>369
そっちのほうが希少だと思うよ
それだとブラック農家少ないでしょ?
うらやましす
99: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:40:36.95 ID:YpCRtzPl0
>>62 現場を見ろとw
直送増やすにしてもじゃあ「いくら」って問題が出るでしょ
そうなったら小売りが確実にやりたい放題出来るわけ
小売りと農家単体じゃあ勝負にならないですわ
中間マージンなんて数%。小売りは下手すりゃ倍額とるしな
挙句「売れなかったから」っていって返品で
納品した事実さえ抹消されるんだぞっと
小売りの気狂いさを変えないと無理
あれだけバンバン店舗が立つのを異常と思わないと
71: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:28:01.00 ID:qdW4La4R0
国が農業希望者に土地と機械一式くれてやれば、食の安全も確保出来て雇用も増えて
うぃんうぃんだな。
73: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:28:32.95 ID:puEwEXTEa
稲作や畑作だと年に一か月も使わない農機具が数種数台必要になるが、これって在庫抱えてるのと一緒だよな?
年間通して同じ施設設備で作業できる、酪農や鶏卵等の年中一定の供給ができる農家の収入ってのは高水準なんだろうか?
91: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:33:57.98 ID:MxrTfwvFa
>>73安いよ
買い叩かれるし相場が安い
97: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:38:40.37 ID:JzfLYtoUM
>>73
なにつくってるの?
370: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 16:19:02.74 ID:8HYXp7cj0
>>73
酪農も、年に数回しか使わない機械類抱えるけどな
371: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 16:23:11.63 ID:BpRcAJIza
>>370
どんな機械?
リースや数軒で時機ずらして使ったりできないような機械なの?
372: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 16:29:33.20 ID:8HYXp7cj0
>>371
牧草地を持ってる場合、
鋤やロータリーカルチなどで土作り、播種、肥料まき、刈り取り、纏め、ロール作るやつ、運ぶやつがざっと必要
年に二回の刈り取りは同じ地域だと結構重なる
94: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:36:59.49 ID:RgZtqG4O0
逆に欧米凄すぎるだろ
どうやってあんなに安い肉や小麦作ってるんだよ
日本人じゃコストがマジで5倍なんだけど
98: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:40:33.92 ID:4RnA7iF30
>>94
広大な土地を生かして作物ができにくくなった土地は次々に捨てていく
日本は平野部が少ない上に平野はどんどん宅地化してしまうから、
狭い山間地で永続的に作っていかないといけないからな
108: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:44:24.74 ID:mC1dIT2aD
>>104
>>98
面積がーってのも 、頭使わない土人の発想
124: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:55:42.32 ID:puEwEXTEa
>>108
面積以外にも、BRICsの少量事情の先進国化、肉食が増え
肉畜産に欠かせない飼料と競合するバイオエタノール等の需要増加
それに伴い8割近く輸入に頼ってる肥料原材料の等の超高騰
101: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/12/31(土) 07:41:02.79 ID:tgD6BqtB0
>>94
そら、スケールメリットだよ
日本は小規模農家が多過ぎる
0 件のコメント :
コメントを投稿