農林水産省は2017年度から、コメ農家を保護してきた手厚い補助金の抜本的な見直しに着手する。
コメを家畜のエサに回した時に出す補助金の支給条件を厳しくするほか、既に水田として使えなくなった農地へ
の補助金も打ち切る。コメの生産調整廃止(減反廃止)を2018年に控え、零細農家を温存してきた制度を改め、
大規模な専業農家を中心とする農業構造の実現を目指す。
コメ農家への補助金で柱になっているのは豚や鳥のエ…
専業農家と兼業農家を明確に分けようという方向性は正しいと思う。
今までの農政は、(意図的に)クソも味噌も一緒にしていた。
俺は専業農家への保護には賛成、兼業農家への保護には反対だ。
あと、食料自給率を言うのなら、鶏以外の畜産はやめたほうが良い。
国内畜産で得られるカロリーの数倍の飼料を輸入している。
その結果、食料自給率が下がっている。
本末転倒だ。
しかも、完全な保護体制のバターで、毎年のように供給不足による欠品が起こる。
バターを見る限り、保護すれば食料が自給できるようになるというのは嘘だ。
むしろ保護しないほうが食料は潤沢に供給される。
明確に分けられるの?
奥さんパート、息子リーマンとかは?
世帯主が農業以外の収入あったら駄目とか?
農繁期以外だと別の仕事してるっていう農家なんて腐るほどいるが
基準つくるでしょ
世帯収入の80%以上が農業収入の場合に専業とするとか
輸入が止まったとき餓死を選べば
そんなことしなくても良いんやで
輸入が止まった時点で、食糧自給率に関係なく
日本は死んじゃうんですが・・・
まず食糧が必須だろ
食糧なければ全力で韓国や中国に若者300万人兵隊送り込んで食いぶち減らさないといかん
↓
コスト6.4万円+農家の利益2.3万円
補助金が、農業のためじゃなくて零細農家のためになってたからな。
農業のための補助金は、どの国もどの農業大国も、実はかなり手厚い。見習え。
まぁ米ばっかり作るのはどうかと思うが
外資に買収されて日本でも遺伝子組み換え作物を生産するようになる
零細農家は切り捨てられるけど農業は守られる方向なの?
【米】
米収穫量:500kg
売価:500kg×250円/kg=125,000円
補助金:7,500円/10a
合計:132,500円
【太陽光】
発電ポテンシャル:1kW×効率10%×1,000m2=100kW
通路、柵、パワコンが必要だから低圧ぎりぎりの49.5kWとする
年間発電量=49.5kW×年間利用率13%×8760h=56,370.6kWh
56,370.6kWh×H29年度FIT単価21円/kWh=1,183,782.6円
バカバカしくて百姓なんかやってられん
自宅隣の果樹畑を一面の芝生にして週末は寄せの練習三昧
ほんとそう
公務員の兼業に補助金はどうかと思ってた。
さらに一歩進んで、幾つもの集落営農が合併して法人化
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化が進む
農地に隣接する平地の郊外宅地も、農地に復活させて効率化
太陽光発電や風力発電で、田畑や山野を潰すのは止めよう(市街地なら無問題)
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地にしよう
補助金なきゃやってけないような一部専業農家に金なんか配っちゃいけない
農業の効率性と所得の高さを混同すべきでない。
所得の高さだけなら兼業じゃなくて、農業やめろって話になる。
混同してるのはそちら。
同じ1反で専業農家が生産性で勝るとかないから。兼業だろうが専業だろうが経営者としての資質次第。
そもそも集落営農法人ももう高齢者ばかりで、わずかにいる50代の人の負担が増大している
若いやつはそもそもいないし
零細守るために、事業としての農業を放棄してたから、
零細兼業無しで回らなくなったんだよね?
補助入れて大規模事業が成り立てば万々歳かも、って無理くさいかな。。。
大規模50haとか70haとか法人あるけど、やっぱ経営者がしっかりしてないとダメそうです
雇用してる人も高齢者がおおく、管理無茶苦茶で笑えるよ
だけど耕作放棄地を出すわけにはいかないから行政も見て見ぬふり?無理やり作らせる
しかも経営者も高齢者・・・できなくなったら法人即死かも
今まで兼業の票が怖くてやらなかった補助金改革
0 件のコメント :
コメントを投稿