出荷先の市場が年末年始休みだから暇ですね
この時期のメインは収穫アンド出荷なので
今の時期はストック(花の名前)がメインで
春はスターチス、フリージアなど
夏はヒマワリ、トルコキキョウ
などなど季節ごとに色々やってます
売上だったら1人でも500万は普通にいくかなぁ
自分らは夫婦で売上が1200万くらいです
一反で売上げ200万として6反は必要かな。土地が欲しい。。
うちの場合、ハウス一棟6m×25mの150㎡
一棟で売上が80万で15棟で売上1200万って感じですね。
反あたりにすると420万の売上ですね。
自分は土地を借りて運営してますが反あたり一万円で借りてます
全国平均もそれくらいじゃないかな?
最近の農家さんはレベルが高くすごく立派なものを出荷されるので
道の駅にちょこっと出そうかと思っている素人ははずかしくなります。
一反当たりそれだけだとすごいですね。
野菜だと昨年の春先なんかダイコン一本50円でスーパーで売ってたりして、ある農家さんがもうやだとか。
そのくせこの秋冬みたいに高騰すると、外食産業が高くて困ってるとか。
野菜の占める原価なんか100円が200円になっても
3000円で一食あたり鍋の値段なんだから困ったというほどでもないだろうにと、激オコです。
高騰したら即輸入するし。
不出来で、ものがなく高ければ輸入、安ければ箱代がでない。
結局ハウスで軟弱ものになるみたいです。
昔花は凄く儲かったと聞きますが、今は輸入があるからどうなのとか。
まわりではいろいろいってるので参考になります。
天候に左右されることはほとんどないですね。
また、野菜と違って農薬の規制もほとんどないので安定して出荷できています。
私は市場にしか出荷しないので、多く収穫しすぎたから捨てるということもありません。
昨年の秋冬は野菜につられて花の値段も上がったので稼がせてもらいました。
野菜は自分らで食べる分だけ作ってます。
輸入もありますけど日本の生産を脅かす程ではないですね。むしろ国産の造花が少し気になる所です。
とはいえ、農家も減少傾向なので私達若い農家にとってはまだまだ将来は明るいですね
俺は10a 3棟ぽっちだけどヒーヒー言ってる
20棟もってて3年おきに5棟消毒15棟稼働って言う感じです。
就農したときからこれでやってるので、あんまり大変と思ったことはないですね
俺2棟(4k×18k、3k×14k)からスタートだった
補助金+借入1000万のチャレンジでした。
近所でゼニウムとかパンジーやってる農家は火の車らしいし
これだけネットが発達してるんだから何も昔から作ってる物にこだわらなくてもいいと思うなぁ
そうですね、昔からやっている人には品質の部分で新規では敵わないですね
そこに食い込むなら時期をずらすなり、サイズを変えるなりして工夫しないと難しいですね
たしかに古参農家でなんでまだそれにこだわってるの?と思うことはありますが、変化を嫌う人もいるので、自分は自分のスタイルを信じてやってます
検査すると、それを秀品で出すの?ってのを
当たり前のよう合格にする
現在、市場で暴落中だけど、選別を厳しくして秀品を高品質にしたところで
どの程度価格が上がるのかな?って疑問
野菜と違って品質の違いが見た目で判るのが
花を作ってて楽しい所なんだけど、
苦労して高品質の物を作っても他の生産者に足を引っ張られてると思うとモチベーション下がる
他の花を試験栽培しながら、部会のジジババが引退するの待つわ
俺が農業引退する方が早いかな…
自分の所は、個選個販しかないで他人に足を引っぱられてる感覚はありません。
しかしながら、個人でブランド化出来てる人とそうでない人との差は歴然としています。
優秀な人ほど共選共販では不公平を感じてしまうかもしれませんね。
個人的には鑑評会で賞を取ったあと、露骨に単価が上がりました。
そういった積み重ねで差をつけられるのが個選個販のうま味ですかね。
0 件のコメント :
コメントを投稿