コメ農家の納屋の電力契約事情 乾燥機・籾摺機・計量機のための契約ってどうしてる?

684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/30(日) 22:08:34.21 .net
電力契約って、みなさんどんな感じにされてるんですか?
乾燥機用と、納屋用と、それぞれあると思うんですが(母屋用はまた別途)。
3相200Vか単相100Vかというのはまた別の話になりますか?
電力会社によってもまた違いますが、
農事用電力で一定期間だけ使うタイプの新規契約ができない地域もあるようですね。

実家の状況確認と、今後の計画のために詳細を把握したいんですが、よく分からない。
帰省中に確認しておけばよかったけど。


685: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/30(日) 22:23:57.69 .net
中部電力は一定期間の契約ダメだったなあ
おかげで使わない月も基本料金発生する

692: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/31(月) 06:34:30.47 .net
北海道だけど、乾燥と電熱線のみに使える臨時電力というのがあるけど、あくまで常用電力の契約があるのが前提
ただ、契約電力を増やす場合は認められない場合がある
トランス交換とかなると3年くらいたってから臨時電力に分ける
農事用電力は水揚げポンプにしか使えない

693: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/31(月) 08:47:47.43 .net
>>692
懐かしいな。
農事用電力は、稲作用灌漑用水と稲作用機器で入れることができたが1980年頃には廃止された。
一時期は稲作用機器では認められなくて稲作用灌漑ポンプだけだった時期もある。
ハウス灌漑をやっていたので低圧電力しか入れられなかった。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home12-j.html

臨時電力は高圧受電しか認められなかったはず。
高圧受電設備の保守点検時にのみ使用する電力。

近所の人が農業電力とか言っていたので、学校の横の電力会社の窓口に行ったらば、
「なくなっちゃった」と説明を受けたあの日。

708: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/31(月) 20:41:04.50 .net
電力契約についてよく分かってなかったので、実家の分を調べてみた。中国電力管内。
電力会社によって契約種別の名称や有無が異なるので、個別に確認する必要があります。
http://www.energia.co.jp/elec/h_menu/list.html

まず母屋。電灯契約で種別は従量電灯A。メーターは単相200V。屋内には200V機器は無いけど。

ついで納屋。照明やコンセントは母屋から引き回しらしい。建物が近接している場合に多い。
離れている場合は、母屋とは独立して別個に電灯契約している家もあるそう。
納屋には電力契約で低圧電力1kW・3相200Vの契約あり。
かつて利用していた3相200Vのモーター・ポンプの2つを切り替えで使うよう登録してあるが、
1つは撤去済、もう1つもずっと使っていない。
未使用なら基本料金の半額のみ請求。
精査してみて他に繋げて使う見込みのものが無ければ解約した方がよさげ。

そして米の乾燥庫。これも照明等は母屋から引き回しらしい。
動力は以前は電力契約の農事用電力B(脱穀調整)・3相200Vの契約をしていた。
定額制供給5kWの種別で、30日まで定額16,415.36円。1晩だけ使っても、目一杯使っても同じ金額。
18石の乾燥機と3インチの籾摺機が3相200Vで動いていたが(選別計量機は単相100Vのやつ)、
機器の型番で調べると同時に動かさなければ3kWの契約で間に合ってたっぽい。
http://www.yamamoto-ss.co.jp/etc_denryoku/
ちなみに機種にもよるが、60石の乾燥機でも4-5kW未満、5インチの籾摺機でも4kW未満。
同時に動かすなら合計しないといけないけど。

3相200Vで動く機器の年間の電力利用量の変動が小さければ低圧電力を契約し、
脱穀調整時期だけ電力使用量の大きな機器を動かす場合は農事用電力を契約するのが基本のよう。
コイン精米機のように年間を通じて稼働するものであれば、3相200Vタイプの機器なら低圧電力。
単相200Vタイプの機器なら電灯契約をすればいいんだと思う。(←違ってたら指摘してください)
ただし200Vコンセントの設置が必要。
同じ規模の機器の場合、3相200Vタイプと単相200Vタイプでどっちが安くなるかは計算してない。

713: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/31(月) 21:45:06.99 .net
>>708
母屋の単相200vはいわゆる単三 単相三線なの 本来は100v用なんだけど200vも使える 基本的には炊飯器とかの電熱器用 家電用です、
動力が必要なら三相200vですね、乾燥機等はこれです、家電用の従量電灯と比べて電気代が段違いに安いです、
おなじ200vでも互換性はありません、誤解無きように、

714: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/31(月) 22:11:24.42 .net
>>713
はい、種類の違いは理解してます。しっかり使うなら動力の方が安いんですね。なるほど。

単相200Vは組み込みのIHコンロとか電気オーブンで使いますね。
エアコンは今は普通のサイズなら100Vですね。専用にコンセントを敷くだけで。
家庭用でもでかくなると200Vですが。

乾燥機は3相200Vのものしか把握していませんが、
籾摺機は3インチなら3相200Vと単相200Vのモデルが両方用意してあったりもします。
http://www.miyagiyanmar-shokai.co.jp/oshirase-h26.9.10.pdf

710: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/31(月) 21:22:38.03 .net
米じゃないけど、
ハウスの潅水用の井戸ポンプを三相200にした。
電気使うのは、潅水用ポンプ(貯水槽から)と暖房機だけだから200vにしたけど

井戸ポンプ用に100v引いた方が安かったのかなぁ って思ったりもしてる
投光機とかにも使えるし

712: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/31(月) 21:28:56.75 .net
単相である電灯契約なら、200Vで引けば100Vコンセントも200Vコンセントも設置できる。
でも大きな機器を使うなら、母屋とはブレーカーは分けておいた方がよさげ。

721: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 00:21:26.12 .net
昔使っていた乾燥機が、1φ100V-200Wなんだけど、
起動電流がやたら流れて
リールコードで母屋から引くと明かりが消えてしまう。
んで、懲りたので、1φ3線100-200V配線を母屋から引いてもらった。
照明を2系統で非常灯みたいなやつと、普段使うやつの2つにした。
高島屋東京店(S8開店)みたいにした。
ついでに、乾燥機を3φ3線200Vに買い換えて、3φ3線200Vも入れた。

電気の配線だけで30万位使ってしまったあの頃。
維持費と初期投資を考えてくれ。

当時は裸ベルトを使っていたので、
影でベルトが見えません、巻き込まれました、腕切り落としました、
なんてことにならないように、影ができないように設計した。
今じゃコンビニの照明があるけど、当時としては、類を見ない灯りだった。

727: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 07:34:22.67 .net
うちは東京電力管内、季節契約できるのは揚水ポンプ契約のみ、契約ってのは双方合意で成り立つ物のはずだけど、独占供給の電力は一方的に電力会社の条件を呑むしかないのが現状


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts