【米】反収12俵以上ってどうやったら達成できるの?【稲作】

41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/03(日) 21:36:55.34 .net
12俵ってどうやったら取れるの



45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/03(日) 22:05:38.04 .net
>>41
飼料米専用品種使えば楽勝でいける

48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/04(月) 08:01:54.37 .net
>>41
反10俵超過だと
珪酸カリを元肥として施肥、水溶性カリを使わないてク溶性カリとすることで、土壌からの流出を抑える。
油かすを元肥として施肥、ちっこう性窒素分として使用。目的は、窒素が切れないで出穂を迎えるようにすること。
出穂前頃に、水溶性チッソ+水溶性カリを施肥。チッソを与えることで出穂の時期を遅らせて葉を育てる。カリは根を育てることで葉を育てる。
開花後にチッソを少量施肥、窒素を与えることで実の成長期間を延ばす。河川下流から取水している場合には、用水に含まれている窒素分だけで十分なときがある。

開花後のチッソは日照が不足していると、熟せず青米の発生原因になるときがある。
倒れると施肥した意味がないので、倒れるか、倒れないかのギリギリで施肥。
収穫は、稲穂がしなってきた(穂80%が枯れなくても)とき、倒れたらば収穫に手間がかかって収穫量を増やした意味がないから。
施肥は、分量の加減があるので、試作田で試してみてくれ。
反あたり、油かす20kg、珪酸カリ(農改普農事暦の元肥K量)
出穂肥(農改普農事暦の施肥量)を1/2づつ、出穂時期と開花後に時期をずらして施肥
で、やっているが、
油かすではなく発酵済鶏糞を使う人、牛糞を使う人がいる。
出穂肥(農改普農事暦の施肥量)を施肥して、開花後に1/3量を追加する人もいる。
ヨウリンと珪酸カリを元肥として使うこと、(未発酵)有機質をしろかき前のロータリー時に投入することは共通。
未発酵鶏糞はヒエの原因となるので使われていない。

基本は、開花後窒素が切れないようにすること、遅れてぶんけつして開花時期が遅れる芽もある。
イモチ対策を徹底して行うこと。葉が広がるので通風が悪く、イモチが出やすい。

49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/04(月) 08:12:58.86 .net
>>48 つづき。
生育の目安としては、1株あたり30-40本位分結させる事。
カリを開花前後に施肥(BBNK17号等無リン肥料)すると、窒素過剰になっていた場合に、
葉が急激に育って、青々して、実は実るのだが、全部倒れる、
なんてことがある。水溶性カリのたんぴを使ってくれ。
http://www.ja-agli.co.jp/hiryo/bb_youtosuitou.php3

42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/03(日) 21:42:05.40 .net
簡単です
根を強くして花芽をたくさん付かせるような育苗をする
高温多湿には絶対しないってことだよ

51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/04(月) 16:56:29.57 .net
牛堆肥は、やっぱり倒れやすいの?

52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/04(月) 19:14:10.19 .net
>>51
牛使っているところが倒れやすい、わけではない。
http://ibj.iskweb.co.jp/product/index.cgi?c=zoom&pk=75
使っていないと、倒れやすい。

http://item.rakuten.co.jp/vejiraisu/inenika-1/ 等の倒伏防止肥料、珪酸カルシウム
の使用経験はなし。
ヨウリンと珪酸カリ。籾殻焼却灰。
珪酸カルシウムや粉砕貝殻を使っている人もいます。

スポット(点)で倒伏する場合には、コンバインで踏み潰すつもりで放置。
というのは、スポットで倒伏して踏み潰しても、倒伏しない程度に施肥を抑えるよりも取れるから。
ぬかるみが酷い場合には、ハンドル操作なして直進でコンバインを要れて、後進で少しぐらい潰しても気にせずもドル。
すると、コンバインの轍の跡が排水路(明渠)になってくれて水が抜ける。

倒れるか、倒れないかの境界を見越して、大量施肥する。

牛馬糞について、耐高チッソ品種、うちのほうでは日本晴れ(晩生、10-11月が収穫期)の場合には
正月明けから当時馬車・牛車で牛馬糞を輸送、春先(3-4月)に牛馬で起こして、5-6月田植え。
追肥なし、元肥えのみ。これが、昭和50年代まで使われていた手法。
倒れているところを見かけたことはなし。

67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/06(水) 01:03:54.23 .net
>>52
なるほど、参考になるよ。ありがとう!

54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/05(火) 19:49:59.33 .net
反収12俵、飼料専用品種で無くても良食味多収を謳う品種いくらでもアンベ

55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/05(火) 20:26:40.10 .net
品種以前に、土づくりでも結構違うんじゃないの?
ロータリー耕だけを続けて浅くなり、
重い機械で土が締まって乾きにくくなった田んぼじゃ、望めなさそう。
重い機械を使うのはしょうがないんだから、
深耕したり、水調整がちゃんとできる田んぼにしないとあかんのでは。

56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/05(火) 20:46:05.85 .net
>埼玉県における平成25年産水稲の作柄は、10a当たり収量481kg(作況指数98)
http://www.maff.go.jp/kanto/to_jyo/pdf/11-25-04.pdf
反収720kgとるにはどうするの?

57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/05(火) 21:00:15.58 .net
土地の栄養という意味では、
秋耕しなくても春にやっとけば同じだよな
問題はガスやワラの分解のタイミングが作物と合うかってだけで

58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/05(火) 21:04:18.38 .net
秋だろうが春だろうがすきこむワラ量は一緒だしな

71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/06(水) 08:08:44.84 .net
稲作農家を続けていくのであれば、反10俵の販売米を確保する(反当り生産量の上位10%内の地位を確保する)必要がある。

光があると、反0.5俵ぐらい減収する(何年か前見た)ので
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A8%B2%E4%BD%9C%E3%80%E5%89%E5%AE%B3&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
水田近郊の街灯を撤去するなど対応をとって暮れ。
街灯の有無が反集に影響する。満月程度の明るさで減収する。
街灯が多い水田地帯は、稲作をする気がない場合が多い。


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts