他の雑草は多少あっても諦めるけどヒエだけは取りたい
飼料米だとどうなの?
単価落ちるのかな?
目立つ混入は受け入れ拒否
ヒエのタネって、籾摺り機から出てこない気がするけど
2番口に少し、それらしきもの見ることあるけど
玄米の排出口では、見たこと無い。(ロール式)
籾すり機から出てきても、
たぶん、選別機でくず米に行くと思う。
クサネムの種は、米に混ざるって言われるので、
クサネムだけは、コンバイン前に引っこ抜いてる。
キマリテフロアブルが、クサネムに効くっていうので、今年試験中。
>>399
ヒエは、株を横に張って稲の成長阻害する。
だけど、1つ2つあっても収量に影響するほどではない。
ヒエのほうが稲より伸びるので、
ヒエの長さに合わせてコギ深さ自動調整がかかってしまうので
稲がこぎ胴のところでチェーン側に押し出される。
てことで、まとまってヒエが生えてしまった時は
その直前でこぎ深さの制御offにして、ヒエを通り過ぎたらon。
ヒエでコンバインに負荷かかるようなら、
制御切る前にスローダウンして、定常状態にしてから制御切ってる。
玄米を上げるパケットの隙間に溜まっていることがある。
もみすりしたら、スクリューとパケっトの隙間を、コンプレッサーで飛ばすか、掃除機で吸い取ってくれ。
これだけで、かなり、未熟米・ヒエ・ネズミの混入を抑えられる。
収量下がり
倒れて品質落ちて
丈が長いからめちゃくちゃ深くこがないと
稲の穂先が機械に入らないから
コンバインが壊れる部品減る速度出せない
うちは網が1.8mm主流の地域なんで下に落ちにくいです…。
白米販売だと色彩選別機で大体取り除けるけど、玄米販売だと色のコントラストの差が少なくなるんで、大量に入ってるとちょくちょく打ち漏らして困る事があります。
個人的にはちりめんじゃこの小さいタコみたいな物だと思ってるんですが、小売りの現場は異物混入が許されない風潮が強いです。
0 件のコメント :
コメントを投稿