100馬力前後トラクタで牽引作業機専用車ならどこのメーカーがオススメ?

60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/17(木) 21:31:32.31 .net
増車を考えてるんだけど100~110hpならどのメーカーがいいかな?
79hpと105hpがあります。
決まった檀家はありません



61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/17(木) 22:54:05.55 .net
>>60
どれも大して変わらない

62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/17(木) 23:22:39.75 .net
その馬力帯だと好みになるし
外車でも国産のOEMばかりだな

71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/18(金) 21:34:29.42 .net
>>69
はい、そう書いていますよ。
>>62さんが、
その馬力帯だと外車でも国産のOEMばかり、との旨のことを書いたので、
国産のOEMではなく輸入車だろう外車をあげてみました。

ついでに便乗だけど、4連か5連の18インチ丘曳きプラウを曳く
120ps前後のトラクターだったら何選びますか?
他の作業もするとして、水には入れない(代かきはしない)という条件で。
水に入れる場合はまあ国産が無難でしょうが。

また、いろいろ見ていると、ターボ仕様は耐久性が不安との声も聞くので、
長く使おうと思うと、NA仕様ですかね。
自分は当面リアリティ無いですが、
現実に検討中の>>60さんはどんな風に考えているのだろう。

75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/19(土) 10:20:10.26 .net
>>71
丘曳きプラウは堆肥を散布したあとの畑ならスリップして全然曳けないよ。
堆肥が乾いてから作業したほうがいい。
良いところは曲がって起こしてもすぐ直せるところ、だから普通のプラウよりまっすぐ起こせる。
あと傾斜地は駄目だな。
だから土地条件の悪い農家は普通のプラウのほうが断然いいと思う。
あとデカイ、トラクターなら起こし溝にタイヤが落とせないって言う人がいるけど
800のタイヤでも落とせるので心配は無い。

84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/19(土) 20:51:04.13 .net
>>75
youtubeとか見てると、
スガノの丘・溝兼用タイプのリバーシプルプラウCRLシリーズをよく見ます。
これならどちらでも対応できますね。
近所で水田でプラウ使ってる人なんてまだいない地域ですが、
堆肥やミネラルの散布ってプラウ前にするもんなのですか?
2年目以降は関係ないんでしょうが、1年目はあまり効かないのでは?

85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/20(日) 04:30:11.87 .net
>>84
プラウ耕のあとに堆肥を散布したら整地が出来ないからプラウ耕の前に堆肥を散布する。
未熟堆肥を投入すると堆肥の分解に土壌中の窒素が奪われるので完熟堆肥を投入する事。
堆肥はコツコツと毎年散布するのが理想だけどなかなか、出来ないので1年おきでも
いいから散布したほうがいい。
畑に堆肥を撒くのは農業の基本中の基本だからね。
FORD7600って30年前のトラクターだけどターボエンジンだけど現役で稼動しているよ。
特別エンジンが壊れる事もないよ。

86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/20(日) 10:46:37.43 .net
ターボが壊れるという話は、昔は確かにあった。
タービンは10万回転とか16万回転とか、エンジンの及ばない高速回転なので、
べリングなどでは対応できなく、軸受にエンジンオイルを流して軸をオイルに浮かべた状態で支持している。

だからオイル切れが起きると真っ先に焼けつくし、それなりの品質のオイルを求められる。
最近はオイルの性能が上がって、ノンターボエンジンだとオイル交換のスパンも長くできるようになったけれど、ターボは上記の理由で頻繁に交換しなければならない。
ただ、それさえ守っていれば壊れることはまずない。


堆肥については、>>85がわかりやすく書いてくれている。
細くさせてもらうと、未熟堆肥は分解時に窒素を奪って作物が窒素飢餓になるが、分解が進むと窒素を放出する。(窒素の供給元になる)
時期的には高温の夏期を過ぎたお盆過ぎ頃。
この時期に窒素を供給されると、作物は二次成長を起こす。

ミネラル、特に石灰によるPH矯正は、あくまで石灰分と土の接触点で起きているだけ。
だから表層だけではなく、作土層全体にムラなく存在させるべき。

88: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/20(日) 12:39:27.92 .net
>>86
そんな事ないだろ。
エンジンオイルの交換時期は
いまどきのトラクターならJDのRシリーズなら500時間。
NHのTシリーズなら600時間だ。
いずれもターボエンジンだけど。
そもそもトラクターのターボが壊れたと聞いた事が無いな。
FORD6640なら300時間で交換だから逆にノンターボエンジンのほうが
エンジンオイルの交換スパンは短いだろ。

87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/20(日) 11:49:40.44 .net
>>85
整地出来ない以前に、プラウ後じゃ堆肥撒きに入れないだろ

103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/20(日) 22:00:44.16 .net
>>85
なるほど。
プラウ後の整地のときに、フロントに堆肥散布機を付けて同時作業するのは、
堆肥がちゃんと拡散されずに偏在化してよろしくないんですかね。

109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/21(月) 05:53:06.27 .net
>>103
フロントにマニアスプレッターはつけれない(ライムソアーはつけられる)。
いまどきのマニアスプレッターなら縦ビーターなのでかなり均一に散布できる。

JDやフェントのデカイ奴はみんな50Km仕様だから白ナンバーだよ。
昔は30km以上出ないように16速のギヤーを抜いてた事もあったけど、今は
トラクターが30km以上出てもOKみたいだね。
排ガス規制も例えばクラースのジャガーなんかは特例処置で認められている。

63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/17(木) 23:43:24.94 .net
105psからあるJDのJD-6Rシリーズ、
90-110psの同じくJD-6MC/6RCシリーズ、
VALTRAのAシリーズ、Nシリーズ、
NHはよくわからないけどT4、T5シリーズ、
あたりは国産のOEMじゃなくない?

69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/18(金) 20:32:48.41 .net
>>63
それは全部、輸入車だよ。
NHのT4、T5、もNH製。
T2000、T2、はクボタ製を青く塗ってる。
同じ100PSでも管理作業に使うなら国産のほうが使いやすい。
重作業に使うなら、外車のほうがいい。
主にどんな作業に使うのか記載してもらわないと適切なアドバイスが出来ないな。

73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/19(土) 06:44:14.70 .net
120馬力前後でnaなんてある?
排ガス規制のせいで、無いような気がする。

土目にもよるけど、120で快適にってなら、6Rにするかな?
でも、6125Rでこの秋プラソイラ5本爪、ちょっと深くいれたら引けなくてびっくりした。

74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/19(土) 08:42:45.59 .net
>>73
諸元表しかしっかり見てなかった。
他のページも見直して調べたら、ターボって書いてなくてもターボになってる。

JDのオーナーさんですか?うらやま。
サイト見てて、JDの6Rと6Mの違いというか、ポイントはどこなのだろう。
タイヤは選べるんだろうけどサイトには1モデル1種類しか書いてなくて違いがある。
125ps同士なら6Rより6Mの方が太いタイヤになってる。

76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/19(土) 14:04:46.09 .net
>>74
Mは前の6030シリーズがベースだからRより狭い。
サスペンションも違う。

89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/20(日) 13:17:06.78 .net
JDは知らないが、一般論として同じベースエンジンで比較すれば、
NAよりターボの方がエンジンオイルの交換時期は短い。
あるいはグレードの上級なオイルを指定している。
昔からの常識。

理由は先に書いたとおり。
そもそも年代もメーカー・形式も違うエンジンを引き合いに、結論付けて語るのは常識外れ。

92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/20(日) 18:00:31.97 .net
70馬力を超えるでかい奴は純正品か同等品使っとけよ
エンジン焼き付くからな
耕起などの重作業を一通りやったあとか季節ごとに交換すると20年経っても不具合出ない

94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/20(日) 19:48:01.07 .net
1000万超える機械なのにたかだか数千円のフィルターをケチるのか


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts