栽培後すぐに掛けてる事例と、プラウ耕起後に掛けてる場合とありました。
道外の、いまだにロータリーでなんでも済ませてるところでの導入ってどうでしょう。
水田畑作兼用で。
もちろん必要になるトラクターがでかいというのはあるにせよ。
プラウを導入しない場合でも導入する場合でも、作業効率上がりそうにみえました。
あと、3m幅の作業機がやたら多いんだけど(折り畳んでも3mだったり)、
北海道って3mの作業機つけて道路走ってても問題にならない?
事前に特別許可とってあるのかな。
(2.5m幅を超えるトラクターなんかはとってあるって聞いた)
栽培後すぐに掛けちゃダメだろw 収穫後の間違いかな?
あー、はい。
3mなら問題になる事はほぼ有りませんね
3.5mまではまあ行ける
4mは自分とこで使う道と相談ってとこですね
どっちもロータリーよりは作業効率はいいけど、逆にある程度の速度出して走らないと効果低い
狭い圃場だと、そこまで効率上がらないんじゃないかな
北海道だってカルチ後にロータリーとかパワーハロー掛ける場合が多いけどね
3m越えの作業機だからっていちいち許可取ってるとか聞いたことないな
それなりにこなれるしロータリーだけより深く起こせるから排水良くなるし。
石村は比較的安いから導入しやすいね。
北海道だと3m背負って歩くのは普通のことだね。
トラクターは馬力いるよ。
3mなら、100馬力じゃ足りない。
130馬力以上あれば安心かな。
無論浅く差し込むようにすれば引けるけど、そんなことしてたら1工程増やす意味が怪しくなってくる。
あと草生えてたら絡まって草玉できるから全然かけれない。
残渣物もかさばるなら草玉できるからダメ。
ロータリーなりディスクハローで散らしてからじゃないとダメね。
作柄によっては、プラウ省略して、残渣処理→ヘビーカルチ→ロータリーでもいけるよ。
かなりサラサラしてる土地でも、ヘビーカルチの後、麦の播種とかは厳しい。
パワーハローなりスプリングハローなりかけないと荒すぎて厳しいんじゃないかな。
3.5だと対向車気にしなきゃいけないけど
畑作でも、ヘビーカルチ一発というわけにはいかないですか。
でもプラスしてスプリングハローなら牽引なので作業効率はよさそう。
作業機のサイズは幅が広いほうが生産性がいいのは間違いないけど、
道外で3m以上を背負うと、農道だけで行ける範囲が行動エリアになりそう。
トラクターは130馬力というと、NH T6.160あたりですか?
タイヤも標準の380,480から480,600にしたほうがよい?
価格も含めたオススメがあったら教えてください。
クボタのGLOBE/GENESISの135馬力モデルよりたぶん安い?
ValtraのN123とかN143とか道外で使ってる人いるのかなぁ。
圃場と機械のサイズは鶏と卵だと思いますけど、
2回目以降の圃場整備も考えていかないといけないと思います。
間の畦抜きは簡単ですが、用悪水路や農道の付け替えは工事も手続きも厄介そうです。
好きにしなさい。
昨日、今日始めた農家でなければ今まで何十年ってやってきたやり方が一番自分に合っているんだから。
スタブルカルチ等で耕起してパワーハローで整地して播種するというやり方は
農作業の省力化にはなるけどプラウ耕しないと土の反転が無いので畑の上層10Cmにある雑草の種はそのまま出てくるのでとにかく雑草が多い畑になる。
雑草が多いから除草剤をどんどんかけるようになる。
だから作物の収量が低収量になるので農業経営が悪くなるという悪循環にハマる。
農作業の中で手を抜く所としっかりやる所を上手にやるべきだろうな。
T6は4発と6発があるけど30町位の経営なら4発で十分だと思うよ。
作物と雑草の組み合わせにもよるけど防除体系さえしっかり組めば
雑草のせいで低収量ってあまりないと思うけどね
きっちり輪作して適切な除草剤を選定してれば除草剤のせいでって事はまず無いというのが
俺の結論だな
そこで不耕起栽培の出番
0 件のコメント :
コメントを投稿