ハウス野菜で就農予定なんだが、近所から米もやってくれないかと頼まれてるんだが

115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/19(日) 12:49:46.82 .net
すみません、専門外なので質問です。
新規就農でハウスのミニトマト、ピーマン20aで就農予定なのですが
集落の人から米もやらんか(3ha程度)と言われています。

当初の予定に無いので蹴ってもいいのですが
機械や乾燥機などは全部貸してやるということで迷っています。
畦畔の草刈りや防除は集落全員でやるらしいので、決まった
日に駆りだされます。

土地代は闇なので無料でいいと言われています。
(必要なら覚書も作ると言われています)

実際米の収量としてはどの程度なのでしょうか。
近所の人に聞くと反収7~10俵とバラつきがあります。
普及所とかでは8.5俵という回答がありますが、実際特に作った
こともない新規で人に聞きながらやって、8.5俵も出せるものなんでしょうか?



116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/19(日) 14:19:56.94 .net
>>115やめとけ まず自分の計画を果たして 順次やるべき手が回らなくなったら本末転倒だよ 

120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/19(日) 15:54:54.13 .net
>>115
私の地域(山陰平野部、標準3反くらい、パイプライン)に、新規の人が来たら、
たぶん、標準反収の8.5俵ちかく作れると思う。
(ただし、同じ地区でも田圃によって収量が違ってくる。)

防除は、動噴を集落でってのは分かるけど
畦畔の草刈り??
夏場、2~3週間に1回集落共同で作業するの? なんか、なにげにスゴイ。

土地は、なんで闇なんだろうか、
農業者移譲年金絡みなら、
あなたが、正式に専業農家として役所が認知してくれてるなら、
移譲替えすれば、良いだけだと思うけど。
ひょっとして、補助金がらみかな。

私が、今年水稲2.5haだけど、機械の更新が難しい。
将来の野菜の拡張用地にもなるってことで、
心の平安をたもってる。

基本的には、116さんに同意。
2~3年様子を見てってのは、難しいの。

土地の貸し借りにはタイミングもあるし、なんとも難しい話だけど、
1年目って、新しいことだらけで何事も手遅れになりがちだし、
計画も都度見直しが必要になってくると思うので、慎重に判断されたほうが良いと思う。

124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/19(日) 17:42:37.18 .net
>>115
そもそもミニトマトとピーマンの併作もどうかと思うよ。
そのうえに米もって論外。田植え稲刈りの時期にハウスの仕事が
暇になるわけないんだから。

117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/19(日) 14:29:10.39 .net
なんか、落とし穴が有りそうな話しだな。

121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/19(日) 16:40:51.64 .net
そもそも将来的に稲作に興味を持っていて、経営計画の可能性に含めていたのかどうかが何より大事
田畑もやっていると、施設栽培専門に比べて施設の反収はまず間違いなく下がるし

あと、集落で草刈等やっているなら稲作農家が多い地域だと思うんだけど、なぜそういう地域で、
既存の農家ではなく、新規にそこまでして稲作を勧めるのか背景は把握している?

その田んぼが実は特に条件が悪いとか、とりあえず田んぼを荒らしたくない(でも手放したくない)
とか、将来的に地域の田んぼの担い手担ってほしいとか、いろいろな可能性があると思うけど、
集落の期待と、自分の経営の展望との合致はクリアしているのかな?

125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/19(日) 19:37:35.78 .net
一人でやるのかな
一人ならミニトマトピーマンで手いっぱいでは?

128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/19(日) 20:33:26.34 .net
路地トマトの出荷が急がしてく、(稲刈りと重なって)ハウストマトの育苗が出来なかった
とか
稲の育苗と重なって、促成栽培のキュウリのナエが出来なかった
とか聞く。
経営が安定して(労働配分が安定して)から、他の分野につっこまないと、過労という悲劇が待っている。
苗の生育と天候による遅れはつき物だから。
明日、用水に水を流すから、とトラクターがフル稼働で、さっきも水田でロータリーやっている人がいた。

131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/20(月) 06:30:53.14 .net
とりあえず経緯としては

地主は80過ぎの爺さんで、もう限界というのが田を出す理由です。
ただ、出し先は地域の米専業法人に出すつもり(そっちのほうが僅かながら
借賃も出るし、何しろ実績があるので安心)だったらしいのですが、集落に
新規でやる人がいるなら、せっかく来てくれたんだし応援する意味で
譲ってもいいよという感じです。
条件としては自然栽培とか有機無農薬栽培とかは周りとの関係もあるので困る
ぐらいですね。

田の質は平均的だと思います。日当たりも良く、普通にできているというのが
役場、普及、JAの共通した見解ですし、実際見に行っても特に生育を阻害する
要因もなさそうです。1枚あたり30~50a程度で、機械も問題なく入れられる立地です。
跡継ぎも居ないし、とりあえずやってみて気にいたら譲渡してもいいと言われています。
譲渡に必要な登記代とかその辺の経費は払ってもらわないと困るけど、それ以外は
無償譲渡みたいな形でもいいと言われています。


稲作は金にならない部分が多く、米価も下落傾向ということで、なかなか経営的に
興味が湧かないので、そこまで情熱を注げるのかが自分自身分からないです。

施設栽培の方は夫婦二人とパートを入れる算段が付いているので、それで
回すつもりですが、米を入れると相当アップアップの作業量になるのは
目に見えてます。


ただ条件がいいですし、機械を貰えれば(倉庫も有料で貸してくれます)
オペ代というかなり美味しい現金収入がやれるようになるのがいいなー
という色気があります。
ただ皆様の言うように1年目はやっぱり計画外の事も起こるでしょうし、
もう少し考えてみます。

143: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/20(月) 18:54:36.48 .net
>>131
参考になるか分かんないけど、もし借りるなら

経営上大事な土地と思うなら、
固定資産税、水利費+α程度は、払ったほうが、長続きすると思う。

外から分かりにくくて、大変なのは、
池から遠かったりして、なかなか水が来ないor水量が少ないと、
水入れに手間のとられるのが、負担になったりする。

それと、うちら畦畔に除草剤使うの地主が嫌うので、
草刈りに結構手間とられる。(ある意味、草刈り出来る面積で上限が決まるような。)

乾燥機が小さいと稲刈りに手間かかる。(所有者に一度に何反処理できるか聞くと、想像がつく)
朝10時位にならないと、朝露で濡れててコンバイン非効率。

それと、私も水稲面積思うように増やせなくて、経営上苦しいので、
今年は、借りてる田圃何枚か地主の了解取って、露地野菜に切り替えた。

慎重に検討してください。
チャンスは掴まないとサッサと逃げてくけど、あせっても、何も良いこと無いし。(判断難しい。)
がんばってくださいませ。

154: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/21(火) 13:36:43.87 .net
>>131
頑張ってください、長崎の離島で10haまで耕地を増やしてきた者です
主に年寄の田んぼを借りています
やがて、買ってくれと言われます
値段は格安でもまとまった土地はそれなりの金額になりますけど


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts