緑肥の肥料分とはどの程度のものなんだろう

784: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 19:44:55.81 .net
実際、緑肥の肥料分とはどの程度のものなんだろう。
土の中の養分が吸い上げられて、また土に戻るわけだが、窒素なんかは分解して
空気中に飛散しそう。他の成分はどんな具合なのだろう。



785: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 19:47:52.69 .net
>>784
腐葉土と変わらんでしょ。

786: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 19:58:42.09 .net
>>785
んー。腐葉土ってのがどの程度の肥料があるのか知らないから・・・
そんなに残ってないものかな?

787: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 20:00:38.56 .net
>>786
微生物によって分解されない限りは肥料分なんてゼロだよ。

788: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 20:05:16.92 .net
>>787
逆に言えば微生物が分解したら肥料分になるわけでしょ?
たとえばさ、果樹園で草生栽培して、モアで刈って土に戻す場合、肥料分はそのまま
残るのかな。

789: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 20:13:14.92 .net
>>788
そりゃ植物によって固定されていた窒素の多くは肥料分になり得るだろうけど、
緑肥が化肥より優れているのは、土壌に団粒構造をもたらしたりするところなんじゃないの?

790: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 20:13:39.30 .net
窒素分ほぼそのまま残ると考えていいよ
ネギの残渣なんか土に刷り込んだ日には即効性あり過ぎてたいへんなことになるけど

793: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 20:46:45.75 .net
>>789
と言うことはさ、無機肥料で草生してから、それを土に戻せば、肥料分はそのままで
かつ有機による団粒を発達させることができるかな。
もっとも、果樹でそれをやると夏に肥効が出て遅伸びする問題もあるわけだけど。

>>790
窒素以外の成分も同じように残るだろうか?
(ネギってそんなに窒素分あるのか・・・)

794: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 21:08:11.14 .net
>>793
そんな面倒くさいことしなくても、製材所から木材チップもらってきて漉き込めば?

795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 21:19:39.48 .net
>>794
ブルーベリーでは木材チップで土を酸性化させて使うらしいけど、普通の果樹では
いかんでしょ。
ウチはブドウだけど、排水を良くするために木や竹の未熟有機物を入れると
モンパが発生するからイカンということになってますし。

791: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 20:14:44.12 .net
マメ科なんかは空気中の窒素を微生物の力を借りて固定することもできるけどね。

792: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 20:23:06.23 .net
昔は代掻き前の田んぼにレンゲなんかがよく蒔かれていたけどね。


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts