【水稲】一反1000kgの米を取った伝説の農家がいたらしいんだけど何してたんだろう

644: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/31(木) 15:34:04.17 ID:dsutxsa+M
新聞に、俺が生まれるよりはるか昔の1970年代より前は10アール1000kg作る農家がいたって書いてあったんですけど、マジですか?
何をどうやってたんだろう?



645: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/31(木) 16:01:43.62 ID:2oMXaajOd
今でもケイサンを200だか400だか撒いて収量1000k取るのを何処かでやってたと聞いたな

659: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/06/01(金) 12:13:18.52 ID:UoXGBbBr0
>>645
>>651
まだマシンの性能も良くなかった頃に、そんな無茶やってたんだーってのが、昔を知らない俺には驚きです。

あんまり肥料ぶち込んでも効率悪いとは聞きますけど、ヒノヒカリで8俵とか9俵穫りとか続けてても、明らかに先細りだなぁ~と。
奈良県って多収品種どころか、高温に強いにこまるとかきぬむすめすら奨励品種じゃないんで、どうにもなんないんですよね。

651: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/31(木) 18:50:19.49 ID:ZbuYaGGi0
日本で米の自給が出来た年が昭和42~3年(1967年ころ)
「超多収品種」がもてはやされたころがあって、そも頃の話でしょうね
良食味に方向転換して、その頃の多収品種の遺伝子はあまり多く残っていないようです(´・ω・`)

今でもあきだわら?かなんかは800kg以上取れるそうです、
多収が出来るといっても肥料代が倍以上はかかるし、刈り取り調整作業がしんどいだけかもね

653: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/31(木) 20:53:43.84 ID:7mmfbf8L0
日経のコラムに食味に振ったせいで多収穫の技術が失われたとか書いてあったね
食味が世界的に通用する技術ならいいんだがガラパゴスだよなー日本の米って

654: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/31(木) 21:11:30.81 ID:/9YjVT2Ed
あきだわら反収1トン取れるらしいな
刈取りでコンバインぶっ壊れそうだ

658: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/05/31(木) 23:14:04.41 ID:JjinR8xQK
>>654
地元の大法人は
多収品種は汎用で刈り取りしてる

665: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/06/01(金) 21:45:40.03 ID:Y2HWu6V+d
1トンの倒伏
考えるのも怖い


0 件のコメント :

コメントを投稿

Recent Posts